2025年7月4日金曜日

商品を受け取っていない。

昨日、Amazonカスタマーから、

「お客様が商品が届いていないと言ってて再送希望だ」

とメッセージがありました。


注文を確認してみますと宅急便で発送した注文で、

同日に2件の注文を頂いておりました。


2件のお届け先が違うので、該当の注文番号の話なのか、

もしかすると別の注文番号の話かもしれないなと、

そういう可能性も考えて、どっちの注文が届いてないのかと、

メッセージを送信しつつ、ヤマト運輸に問い合わせました。


問い合わせた後に、Amazonカスタマーから、

最初の注文番号とは別の注文番号について、

「早急に対応せよ」というメッセージが届きまして、

こっちの注文の話だったの?両方なの?

Amazonカスタマーはきちんと確認しろよ。と憤りながら、

お客様からどっちの注文だという返信も無く、

しばらくすると、Amazonカスタマーからさらに、

最初の注文番号で「返金を希望している」と届き、

ええかげんにせえよ。と思っていたところ、

ヤマトさんから回答があり、

「1つの注文についてはサインを貰ってお届けしている」

「別のほうは、指示を受けて玄関に置き配した」

ということでございました。


ヤマトさんにお客様が受け取ってないと主張していると伝え、

ヤマトさんからお客様に受け取りの確認をしてもらえると、

そういうことなので、その結果どうなるのかを、

ここまでの状況を考えると、

1つの注文は最初から受け取ってるで良くて、

もう一つは家族が置き配にしたということで、

受け取り出来たかどうかはわかりませんが、

受け取りを認めざるを得ないだろうと想像してて、

最悪はヤマトさんが保証(買い取り)してくれるだろうと、

楽観的に考えております。



1週間お疲れさまでした。


2025年7月3日木曜日

要対応: 危険物として検索対象外になった商品について

ここ最近、何らかの違反で商品が削除されることが多く、

アカウント健全性の違反検出数が、

過去最高をはるかに超える状況でございますが、

影響度「高」が1件と、

他は「影響無し」ということで、

6か月は平穏に過ごせることを願うだけでございます。


それとは別に、

「要対応: 危険物として検索対象外になった商品について」

という件名のメールが届き、

危険物になったから検索対象外になったということらしいのですが、

危険物判定されたからって、そんなことになる?

普通はならないよね?という認識でございまして、

在庫管理で確認しても検索対象外にはなっておらず、

パフォーマンス通知にも残っておらず、

詐欺メールの可能性もある?

というようなことも疑わざるを得ない感じでございます。


Amazonに出品している皆様は、

「要対応: 危険物として検索対象外になった商品について」

というようなメールが届いたことありますか?

危険物判定されたら検索対象外になるようなことはありますか?


信じられないようなことが起こっております。


2025年7月2日水曜日

1年の半分終わり。

7月に入ったということで、

お中元の注文もしましたし、

エアコンも使い始めましたし、

もう梅雨も早々に週末を迎え、

しっかり夏だなと思うダメ店長でございます。



今年も半分終わったんだなと、

第二四半期の成績はどんなんだろうなと、

今期の通期の成績はどうなんだろうなと、

6月の成績が確定したら振り返らないといけないなと、

そういう感じでございます。



 

2025年7月1日火曜日

着払いで返品されてきた。

今日から7月でございます。



先月に返品リクエストを受けまして、

「お客様都合だから元払いで返送してね」と伝えましたが、

先ほど着払いで戻ってきました。


ということなので、

配達員さんには「今は受け取れない」と不在扱いにしてもらい、

お客様に「着払い料金を差し引いて返金するよ」と伝え、

「了解」と返信を頂きましたので、再配達の依頼を行い、

届き次第商品を確認してからの返金する予定でございます。


このお客様はレスポンスが早いので、

きちんとしてる人だという印象でしたが、

なぜ着払い?ということは理解できませんでした。


ですが、

最後の最後に揉めて着払いの受け取り拒否をすること無く、

無事に解決できそうで良かったです。