2025年11月10日発送分から、
ヤマト運輸 ネコポスの取り扱いサイズが大きくなり、
3.0cmの厚みまで対応ということが発表されていました。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/news/20250827/
縦横サイズも、A4サイズから角2サイズまで拡大され、
取り扱える商品が増えるということは、
私にとって大きなニュースでございます。
宅急便で発送している商品で、
ネコポスで送れるものが無いかチェックします。
2025年11月10日発送分から、
ヤマト運輸 ネコポスの取り扱いサイズが大きくなり、
3.0cmの厚みまで対応ということが発表されていました。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/news/20250827/
縦横サイズも、A4サイズから角2サイズまで拡大され、
取り扱える商品が増えるということは、
私にとって大きなニュースでございます。
宅急便で発送している商品で、
ネコポスで送れるものが無いかチェックします。
週の半ばで睡眠のリズムが崩れましたが、
今朝は普段に近い睡眠がとれまして、
まだまだ老けてないなと思うダメ店長でございます。
ということで、
本日は体調は良くなってきていますが、
昨日位に今週はゆっくりしようと決めたことによって、
さて今日は頑張ろうかと決意することが出来ず、
この週末もしっかりと睡眠をとって、
来週明けから頑張ろうということに、
簡単に決めることが出来ました。
1週間お疲れさまでした。
お盆明けの在庫補充が落ち着き、
ここ数年で最も在庫切れの商品数が少なくなりましたが、
今までで最も事務所内に箱が積みあがっているダメ店長でございます。
昨日の深夜の目覚めから、
昨夜は猛烈な眠気からすぐに熟睡出来ました。
今朝は普段よりも2時間程度早く起きまして、
今晩で普段通りの睡眠時間に戻せるかな?
もう一日かかるかな?という感じでございまして、
生活のリズムが崩れるとすぐに元に戻せないのも、
年のせいかなと思うのでございます。
あと何年重い箱を持ち上げたり運んだり、
そういったことが出来るのかなと思うと、
稼げるときにしっかりと稼がないと、
後で痛い目を見ることになりそうだと容易に想像できて、
寒気がしたのであります。
頑張れるときに頑張ります。
今朝はというか、深夜というほうが正しいのですが、
眠気で頭が回っていないダメ店長でございます。
(今日は注文が少なめなので、ミスはしてないと思います)
先日、競合出品者からの嫌がらせ行為について、
アカウントスペシャリストに訴えた結果、
行為自体は違反行為だという回答が着ました。
ですが、
それでは何の改善にもなっておりませんのでと、
そういうことを伝えましたところ、
「そういう対応はしていないので、テクニカルサポートに」と、
俗にいう「たらい回し」を受けておりまして、
このまま有耶無耶になってしまうのではないかと、
そういう状況に入り込んでしまってます。
今日は頭が回っていないので、しっかり睡眠をとって
明日テクニカルサポートに電話しようと思います。
今回もですが、
日本名ではないカタカナ名の方が電話に出ると、
上手いことも言わずに諦めさせようとする感じが凄くて、
もう一度、アカウントスペシャリストに電話するのも、
もしかするとアリかもしれないなと思ったりもしています。
嫌がらせ行為の解消にはもう少し時間がかかりそうです。
8月に入ってから新しい商品の取り扱いや、
お盆前後の在庫管理などで、かなり忙しい日々を過ごしていましたが、
いろんなことが片付いてきましたので、
少しはゆっくりできるかなと、でもゆっくりし過ぎると、
あの時やっとけば良かったと後悔することになるので、
程々に休んでからすぐに走り出そうと思います。
今のところのやるべきことは、
色々と頭にありますので、
年末商戦が始まる前にはきっちりと片付けておきたいですね。
さらには、年に一度の大掃除も、
涼しくなってきた10月頃に想定してまして、
そのタイミングで棚の整理が出来ればなと思っています。
FBA納品のKIXチャレンジは、金曜日の夕方に獲得でき、
今週で8月も終わることになりますが、
現時点で前年同月比 約109%の粗利益でございまして、
このまま無難に末日を迎えることが出来れば、
6月に前年同月比100%割れを記録した後、
7月に続いての100%超えが見えてきました。
その他の大きな出来事としては、
Amazonの競合出品者からの嫌がらせ行為については、
まだ対応をして頂けておらず、
ちょっと不安な状況でございますが、
これが許されるのであれば、味を占めた出品者によって、
更なる被害者を生み出す可能性を容易に想像できるので、
野放しにされることは無いだろうと信じています。
今日はまだ吉報が届かず、週末の間かなと、
来週明けまでお預けとなりましたダメ店長でございます。
お盆明けは卸さんの発送も、運送会社のお届け予定も遅れると、
そう考えておりましたが、私の想定以上に送れている現状で、
在庫の補充が思ったように進まず、
今週末は売上的に厳しいかなと覚悟しております。
また、FBAの納品についても、近場を狙って遅らせてますので、
少ない時期は1,000円台の売り上げ機会損失額だったのが、
昨日届いたメールでは25,290円までに跳ね上がっていますので、
来週早々には遠くても納品しないといけないなと、
そういう考えに変わってきておりますので、
この週末でも何度かチャレンジして逆転KIXを勝ち取るつもりです。
1週間お疲れさまでした。
先日から新しい商品の販売に励んでいるのですが、
そんな時に、Amazon販売歴10年くらい?の私が、
初めての事象に巻き込まれてしまいました。
簡単にしか言えませんが、
競合出品者とのトラブルでございまして、
「不正または違反を報告」から通報したものの、
恐らく何らかの判定基準を満たさなかったのか、
即時「対応できない」というゼロ回答だったので、
アカウントインシュアランスに「今すぐ電話が欲しい」と、
今までの経緯などを説明し、
私が被害者だと認識して頂けたようで、
アカウントスペシャリストの方が、
自分には結論を出せないということで、
どこかに報告しその結果を連絡いただけると、
そういうことになりました。
どういう結論になるのかを不安たっぷりで待っていますが、
万が一勝てなかったら、
何でもアリの世界になってしまいますので、
普通に正義は勝ちますよね?
今までアカウントスペシャリストと言えば、
Amazon様の中で一番恐ろしい存在だと、
そういう認識が強かったのですが、今回電話してみて、
最終判断は別の部署が行っていて、
アカウントスペシャリストさんは、
その決定した内容を出品者に伝えるだけの役割なのかな?
って思いましたね。
とりあえずは返答があるまで、
徳を積む生活を心がけます。
吉報を待ちます。
想像はしておりましたが、
お盆明けは物流が遅延して通常どおり送って頂いても、
到着が1日遅れたりってことがありまして、
こういうときでも通常通り届く会社は偉いなと、
某Y社は違うなと感じるダメ店長でございます。
お盆前から販売を考えていた商品も、
午後から販売開始を予定しておりまして、
想定していたくらいの粗利益を安定して生み出してくれたら、
この先のネットショップ運営も少しは楽になるのかな?
まあいろいろと常に問題は起こりますので、
その日暮らし的な営業は変わらないのかな?と、
Amazonを主力にしている間はそう考えております。
あと2日頑張って週末を迎えたいです。
7月の下旬くらいから、
新しい商品を取り扱ってみようかと、
1商品を1個仕入れてみるというような話では無く、
ケース単位で複数商品という、
私の中ではかなり大規模な部類の話でございまして、
今までのやり方で営業を続け、
この先20年近く生き残れるほど甘くないだろうと、
年をとればとるほど新しいチャレンジし辛くなるだろうと、
そういうことから取り扱いを決断し、
新しい卸さんとのやり取りを経て、
お盆明けから販売を開始する段階に入りました。
最初の一括の仕入金額が税抜き23万円くらいでございまして、
毎月5%で1.2万円くらいの粗利益を生み出してくれたら、
2年弱で元が取れるでしょうし、
元がとれるくらいの時期になると固定のお客様もついてるだろうし、
この粗利益が今後の運営にとって有難い存在になることを信じて、
突き進むしかないなと、そう考えています。
想像よりも上手くいきますようにと願うだけです。
お盆が明けましたので、
今日から在庫補充をしっかりとこなしていって、
今週末には欠品商品の数を大きく減らしたいなと、
そう思っているのでございます。
ですが、
この時期は大手出品者の在庫切れで、
販売価格が上がっている商品が多い印象で、
何にでも飛びついて仕入れてしまうと、
販売する段階になると価格が下がっていて、
赤字販売ということになるイメージが強いのです。
とはいっても、
飛び込まないと利益が得られないので、
慎重に見極めて飛び込む予定でございます。
今日でお盆営業も最終日でございますが、
お盆営業の総括としまして、
お盆が始まる直前の「山の日」までの金土日の営業が酷く、
金曜日は午前中がお盆前の駆け込みを思わせる好調だったので、
全体としては悪く無かったのですが、
土曜日が3連休の中日ということもあって、
特別に酷い状況になりまして、
日曜日は普段の日曜日と比べると若干悪かったかなという状況でした。
そして3連休最終日の「山の日」月曜日から火曜日にかけて、
一転絶好調となりまして、
お盆期間の水曜日からは金曜日の今日にいたるまで、
一段落ちるものの好調を維持しています。
悔やまれるのは売れ筋商品の在庫を早々に枯らしてしまったことで、
来年のお盆やこの年末年始の連休は同じ失敗を繰り返さないよう、
売れ筋は多めでも大丈夫と力強く念じます。
この週末は通常の週末と同様に悪くなると想定してて、
週明けにどれくらいになっているかで、
今月が決まると思っています。
(現状は前年同月比100%の粗利益は守れるかなと思っています。)
1週間お疲れさまでした。
お盆期間中の営業は、
あまり売れないイメージでございましたが、
他の出品者が休業中というメリットもあり、
昨年度は結構売れたという記録が残っており、
半信半疑の中での営業なのですが、
昨年度の記録どおりに結構売れております。
在庫を潤沢に確保したつもりでしたが、
一部の商品では波が押し寄せて在庫切れとなって、
もっと確保すべきだったなと後悔したり、
一部の商品はお盆前に駆け込み注文が多くあり、
その販売数を基準に数日分の在庫確保をした結果、
かなり余ってしまっているものもあったりますが、
全体としては売れて利益が出てるからOKということです。
お盆明けの在庫の確保が大変そうで、
今日明日はやれることを先に終わらせたいなと、
そう思っているのでございます。
先日、ヤマトさんから、
「ポストに入らず、1週間の保管期限が過ぎたお荷物が。」
という電話を受けました。
こういう時は、
ヤマトさんは「伝票番号をお伝えしましょうか?」と
伝票番号を基本にされておりますが、
私としては伝票番号から該当の注文を見るためには、
B2を見ないといけなくなって、
そこからさらに注文データを見て注文特定と、
2段階の確認が必要となるため、
「名字を教えてください」とそこから注文データを探します。
注文データのフィルターをかけて、
複数出てきた中から日付的に一番新しい注文の人かな?
と伺うと、「それではない」ということで、
下の名前まで伺ったら、
1か月以上昔の注文でございました。
「保管期限の1週間とかそんな話では無いですやん」と、
ポロっとでた本音を口走りつつ、
「〇日までに配達出来なかったら返送して」と電話を終え、
お客様に対して、
「キャンセル希望なら返送の手続きをします。
お受け取りしたいなら在宅してる時間帯、
置き配で良いなら希望する場所を返信して」と、
メッセージ送信し、数日待っても返信が無く、
〇日が着て返送かなと思いつつ、
配送状況を確認すると、
メッセージを送った2時間後くらいに配達完了してました。
極極稀に、
注文をしても受け取ってないことに気付かないお客様や、
配達済みになっていても商品が届いて無いのに、
仕方ないと諦めてしまうお客様などがいらっしゃいますよね。
今週も今日から平常営業のダメ店長でございます。
先週はお客様からの問い合わせが多く、
宅急便が届いてないとか、ネコポスが届いてないとか、
商品が壊れてるとか、宅急便以外は無事に片づけておりますが、
こういったことが発生すると他の事件を呼び起こすという、
私の思い込みがしっかりと現実化していて、
さらに確信に近づいていくのでございます。
8月の上旬が終わり、
1日からのスタートダッシュがあまり良く無かったんですが、
売れ筋商品の予約販売も始めたこともあって、
少しずつ盛り返してきまして、
お盆期間前には粗利益が前年同月比100%をしっかりと超えてましたが、
この3連休は想定どおり、特に土曜日が酷い状況で、
前年同月比が100%をギリギリ維持ということになり、
来週明けにどうなっているかで、今月が決まりそうな様子です。
昨日の出勤直後にAmazonの評価管理を確認すると、
「商品が届いていない」という低評価が入っており、
なんじゃそりゃと思いつつ、
最近はネコポスがポスト投函されていることを知らない方も減り、
今回も宅急便のお届けだったので、
ヤマトさんに電話して、
記憶の限りで配達状況を確認して頂きました。
2週間以上過ぎておりますので、確かな記憶は無く、
そのお宅に配達されるときに、よく対応される方の心当たりをお教えいただき、
その旨をお客様にお伝えしました。
2か月くらい前にも宅急便で受け取ってないと主張される案件があり、
その際は、誰が応対したのかも、どのように渡したのかも明確で、
その旨を伝えた後は、音信不通になりましたので、
今回も大人しくなっていただけますことを願います。
そして、こういう時はいろんなことを誘発させる法則発動で、
ネコポスが届いていないというメッセージも届きまして、
お盆前の在庫整理に加えてのお客様対応で大忙しでございます。
1週間お疲れさまでした。
本日は、気温40度超えと暑い季節のなか、
体温を超えると品質が保証できなくなるような商品を、
ネコポスで発送し、使い物にならないという連絡を受け、
この夏の取り扱いは停止しないといけないなと、
何かあってから気付くというダメっぷりを発揮しましたダメ店長でございます。
(この件による損失は2千円強で、痛いです。)
さて、
お盆期間前の在庫確保のシーズンも佳境に入っていますが、
例年に無いくらいに売れ筋の在庫を補充しまくっていまして、
置き場所のことを考えずに発注したものでございますから、
置き場所が無く、事務所の2階で一時保管するしかないことになり、
重たい箱を持って階段を10往復くらいしております。
昨年の記事によりますと、
お盆期間中は他の出品者が休むので、
結構売れるという記録をしておりまして、
恐らくはこの週末の3連休がかなり落ち込んで、
その後は急回復かなと、
そんなイメージを持っておりますが、
皆様はお盆はお休みでしょうか?
12日は通常営業でしょうか?
私は例年通りのカレンダー通りです。
今年に入ってから、爆発的に売れるようになった商品があり、
5月までは、入荷しても2-3日で在庫切れになることを繰り返し、
5月に他の販売事業者にも在庫が充足したあとは徐々に売れ行きが鈍り、
このまま細っていくのかなと思っていました。
7月にプライムデーの影響もあったのか、
再度売れ行きが好調になってまいりまして、
7月上旬に10ケースを仕入れたのが無くなったので、
メーカー様に10ケース注文の電話をしましたところ、
「在庫が無く入荷がお盆明けになる」ということで、
この販売機会損は痛いなと思いつつ、
また転売屋が湧いてくるんだろうなと、
そう思ったところ、ふと、
出荷作業日数の個別設定じゃ無く、
予約販売にしたら良いんじゃないかと、
そういうことが頭に浮かびました。
Amazonの商品情報設定方法を、ヘルプページで探したところ、
既に販売していた商品は入荷待ち商品の出品らしく、
再入荷日と在庫数を設定し、
機会損をとりあえずは防ぐことに成功しました。
(入荷遅れになると厳しいですが)
2025年7月の営業成績です。
前年同月比
売上 : 93.9%
粗利益: 131.7%
利益率: 139.4%
注文数: 97.8%
客単価: 96.1%
7月といえばAmazonプライムデーの月で、
イメージとしては、
月初は無難なスタートをして、
Amazonプライムデー開催前は落ち込んで、
開催期間で大きく盛り返し、
開催終了後に、盛り返した分をどれだけ残せるか。
という感じになるだろうなと想像していました。
ですが、月初からすぐに好調で、
プライムデー直前は若干落ち込んだ気もしましたが、
プライムデー開始後にすぐに好調を取り戻し、
開催終了後の3連休はかなり落ち込みましたが、
その後すぐに好調を取り戻したまま月末を迎え、
今年一番の粗利益を得ることが出来ました。
主な要因は、
プライムデーが4日に増えた恩恵が大きかったこと、
今年バカ売れしてる商品が復調したこと、
大量に仕入れた夏物が売れたことの一時的な要因ですので、
8月は7月の好調が継続しないものとして、
新たな金脈を探しに行こうと思っています。
個人的な記録として、
Amazon取り扱い商品数は、650~660をキープしてました。
赤字商品数は、60~70くらいかな。
先日、
4カ月以上昔にFBA販売をやめて出品者出荷に変えたASINの、
FBA在庫が増え、どういう理由で在庫が増えたの?と、
フルフィルメントレポートによると原因が返品ということらしく、
このASINについての返金のペイメントも見覚え無いし、
このままFBAで販売するのが怖かったので返送依頼し、
テクニカルサポートにどの注文に対する返品なのか?
というのを問い合わせ、回答を待っていました。
回答が届くよりも先に返送された商品が届き、
外箱の大きさと重さから、
本当に該当ASINだろうなと箱を開くと、
間違い無く私が納品したと思える商品が入ってました。
ということは、本当に誰かが返品してきた?
でも返金された形跡も無いし、
過去に紛失していた在庫が見つかった可能性が高いんじゃないかと、
そう推測しております。
正解は、
テクニカルサポートの回答を待つだけですね。
昨日、出荷通知を送信した後しばらくすると、
セラーセントラルのトップページのアクション欄に、
「アカウント健全性のリスクを調査する」という黄色で囲われた項目と、
「重大なイベントが発生したため、アカウントが無効になるリスクがあります」
という表示が現れました。
何コレ!?権利侵害の通報か!?と思い、
アカウント健全性ダッシュボードを見ると、
出荷遅延率が目標の4%を超えたために表示されたことがわかりました。
30日間では1%台なのですが、
昨日の津波警報の件があり、10日間で4%を超えていて、
10日以内に何らかのアクション起こるのか、
来週末まではビクビクしながらの営業をすることになります。
1週間お疲れさまでした。