想像通り昨日で棚卸が終わらず、
朝から出勤して先ほど自己発送分が終わり、
FBA分が今日から年内に出荷された分を引けば、
棚卸が完了する状況にすることが出来ました。
もし準備できたらパートナーキャリアのヤマトさんで出そうかなと、
そんなことも考えておりましたが、
昨日届いた分のFBA納品作業は年明けに持ち越しで、
3日からの出勤が確定となりました。
今年は減収減益でしたが、
来年は増益に戻せるよう一生懸命頑張ります。
想像通り昨日で棚卸が終わらず、
朝から出勤して先ほど自己発送分が終わり、
FBA分が今日から年内に出荷された分を引けば、
棚卸が完了する状況にすることが出来ました。
もし準備できたらパートナーキャリアのヤマトさんで出そうかなと、
そんなことも考えておりましたが、
昨日届いた分のFBA納品作業は年明けに持ち越しで、
3日からの出勤が確定となりました。
今年は減収減益でしたが、
来年は増益に戻せるよう一生懸命頑張ります。
昨日は結局棚卸を完了させることが出来ず、
先ほど届いた13箱の内容確認後に、
店舗在庫の棚卸を完了させることになりますが、
年末ムードでのんびりになると思いますので、
明日の午前中までかかるかな?といった感じです。
年末年始は今期の成績を出したり来期の計画を立てたり、
ゆっくり出来るかな?という感じでございますが、
2日までは心身共にリフレッシュさせるつもりで、
3日からまた働き出すつもりです。
1年間お疲れさまでした。
昨日、集荷が終わってから税務署と市役所に、
確定申告の書類を提出しに行ったついでに、
自宅の名義を会社に変更する所有権移転登記の、
申請書の書き方などを法務局で教えてもらい、
年明け早々の申請が可能な状態になりました。
そして今日は主に棚卸の予定で出勤したのですが、
明日まで仕入れた商品が届くので、
全部受け取ってから棚卸をするほうが効率的だなー
って思ったりしながら出来るところまでは進めていまして、
そういえば先日発注して年明けに届く商品の仕入れは、
来年の費用にしないといけないなと気づいたりしました。
去年の年末がどうだったかの記憶が全くなく、
明日まで営業して注文を受けたほうが良かったなと、
若干の後悔があったりするのですが、
今更そんなこと言っても仕方ないので、
年末のまったりムードに浸っているところです。
結構長く取引をしてきた仕入れ先様から、
年末の挨拶ということで電話がかかってきました。
この仕入れ先様からこのような電話がかかってくるのは初めてで、
どういう意図があるんだろう?
月末までに注文欲しいのかな?
って深読みのように考えてしまったダメ店長です。
(今の担当さんは礼儀正しい方なだけですよね)
先週末から今週明けにかけて注文数が多く、
今週一杯までは好調が続くかなと思っていましたところ、
「そんな甘い考えはアカン」と言われたが如く、
徐々にピークアウトしてる感じで、
前年同月比70%台を死守出来るか?と思っていたところが、
既に70%割れてきましたので淡い期待が崩れ去り、
早めの年末休暇を取れそうな状況でございます。
今年はというか特に今月のことですけど、
早く忘れ去り来年から頑張る気持ちで一杯なので、
早くあと数日が過ぎるのを待ちながら、
今期の想定利益を出してみたり、
来期の計画を考えたりしようと思います。
昨日、ネコポスを受け取ってないという問い合わせに、
回答した後の返答が無いという不満を漏らしたら、
今朝1件だけ「届いてた」という返答があったダメ店長です。
今年の営業日数も少なくなってきてますが、
私的な予定では最終営業日は27日で、集荷が早めに終われば、
夕方には年末調整の書類を提出に官公庁を回ろうと思ってまして、
28日に棚卸をして、29日はいろいろと来期に向けた作業をしたり、
30日から休みに入れたらなーって考えたりしています。
そして年明けは3日の午後には出勤して休店設定を解除する。
って感じかなーって思ったりもしています。
まだ今年を振り返るには早いかなって思ったり、
12月は特に振り返りたくないなって思ったり、
年末だなーって感じですね。
昨日から今日にかけて3件の営業電話があり、
ヤフーショッピングを見てという話らしく、
楽天じゃ無くても営業相手先を探してるんだなーって、
そういえば以前もアマゾンを見たとか言ってたなーって、
うんざりしているダメ店長でございます。
今年も残すところ営業日的には1週間ほどで、
27日の週になれば年末モードになるんだろうなって感じですね。
残り1週間で不良在庫を売れるだけ売って、
減ってる消耗品を購入したりして年を越そうと思います。
来年は心機一転がんばりますよ。
1週間お疲れさまでした。
12月も半分終わり、
マケプレプライム終了後では最高の利益を残せそうですが、
昨年12月との比較では70%弱というかなり厳しい状況で、
去年はどんだけ忙しかったんだったっけ?と、
去年の記憶がすっかり消え去っているダメ店長です。
さて先週に色々ありました結果、
先週末に経営セーフティ共済の解約を決め、
今週明けに速達で送り、水曜日の午前中に、
入金が年内になるかどうかを問い合わせたところ、
22日か遅くても27日の入金だと回答を頂きました。
これでアレと相殺し、
今年の法人税の支払い増をできるだけ抑えつつ、
セーフティ共済を脱退できるということで、
良かったとも考えられますが、
解約しなくて済むほうが断然良かったのは間違いなく、
またあの出来事を思い出してしまい精神的に落ち込んでしまいます。
年内のやることはほぼ終えてまして、
どれだけ在庫処分が出来るかどうかという感じで、
膿を出し切って新たな年を迎えようというだけですね。
来年早々に予定している自宅の社宅化について、
昨日、不動産売買契約書を作成したので、
利益相反取引についての同意書と、
役員社宅規定を定めることについての同意書を用意して、
妻に「これに名前書いてて」と渡してきました。
同意書のサインが済めば、売買契約書にサインして捺印し、
収入印紙を貼って、さらに公的証明書を取得すれば、
晴れて年明けに不動産の名義変更となるのですが、
「自宅を社宅にする」と伝えたときに、
理由なき猛烈な抵抗を受けておりますので、
何らかのひと悶着があるかもしれませんが、
節税による金銭的なメリットを前面に押し出して、
正面突破しようと考えておりますが、
以前よりも節税意欲が衰えたような気がしますので、
争ってまでする必要も無いかなという、
何とも言えない感情でございます。
まさかの展開からの相変わらずのダメっぷりを発揮して、
精神的に鬱になるというかダウンというか、
何とも言えない気持ちになってしまったダメ店長です。
月曜日の終わりから火曜日にかけて嫌な流れはあったんですけど、
好事魔多しというかの水曜日。。。
ほんと自分が嫌になりますが、
頂いた注文は対応しないといけませんので、
その気持ちだけでなんとかやれてます。
最近仕事用で使ってるクレジットカードの期限切れ更新があって、
特に何も考えてなかったところ、Amazonから
「振込がキャンセルされました」という件名のメールが届き、
何コレ?詐欺とかそういう関係のメールやろ?
と思いつつメールの内容を見ると本物のようで、
とりあえず出品アカウント情報を見ると、
クレジットカード情報が赤くなっていて、
有効期限が切れてしまったために、
今回の入金が次回に持ち越しとなってしまい、
次の更新は2025年3月ですが、
その頃にはすっかり忘れているだろうダメ店長です。
今年も12月に入り配達遅延の時期となりました。
去年はマケプレプライムでしたので、
期日内配送率を気にして対象エリアを狭くしたり、
そういった対応をしていたのですが、
今年はマケプレプライムではないので、
そういえばお届け予定日にちゃんと届いてるのかな?と、
今になって思い出したように確認し、
翌日お届けできていなかったのは感覚的に2割程度で、
翌日お届けでない地域を差し引くと2割弱?となって、
近畿以外はお届け日が1~2日となっているので、
恐らく5%くらいが配達遅延かな?という感じでした。
とはいえ、
今のところお届け予定日の配達率も気にするところでは無いので、
マケプレプライムを止めた唯一のメリットを感じています。
最近というか夏から発送ミスしていないなーと思ってたら、
商品破損の連絡があり、防げた内容だったなーと、
久しぶりに後悔を味わっているダメ店長です。
ヤマト運輸との契約運賃が安くなって、
大きさによっては自己発送にしたほうが利益が残るようになり、
商品毎にFBAと自己発送のどっちか利益が残るのかっていう見直しを、
早い段階でしたいなって思っていますが、
年内はいろいろと忙しく、年明けも法人税申告書の作成があり、
それが落ち着いた段階かな?って思ったりしていますが、
新規で取り扱う商品については、
FBA手数料と納品にかかる送料の合計と、
関西から関東への宅急便料金と比較していくつもりで、
納品先が関西ではなくFSZになってしまうような引火性液体も、
早めに自己発送に切り替えたいなと思ったりしています。
ですが、今のところ取扱商品数が過去最高を更新してて、
棚のスペースが全く無いということもあり、
まずは11月に控えていた不良在庫の処分を早急に進めて、
利益の余り残らない商品も思い切って処分し、
利益率の高い商売が出来るようにしたいなって妄想しています。
あっという間の週末でした。
1週間お疲れさまでした。
2021年11月の営業成績です。
コロナウイルスによる個人消費の低迷やら、
風邪をひいてしまいコロナウイルスにかからないよう、
業務量を減らそうとしたことなどにより、
前年同月比の売上が49.17%、粗利益は62.16%でした。
11月下旬から注文量の制限をしたことで、
Amazonだけの前年同月比の数字にあまり意味が無いのですが、
あまり制限をかけていなかったヤフーショッピングについては、
手間をかける時間の減少に比例するように右肩下がりで、
来年は方向転換も視野に入れております。
薄利のカートボックス価格に合わせた販売や、
利益の無い在庫処分の注文を制限しても、
それでも毎日少しずつは売れてくれまして、
無理に安売りをしなくても良いんじゃないのって思ったり、
利益率の良い商品の傾向を考えてみると何かわかるかもって思ったり、
それでもヤマトさんのために量は確保しないとって思ったりしました。
昨日は年末調整を行いまして、
引き続き源泉徴収票等の法定調書合計表やら、
給与支払報告書などを作成しまして、
あとは提出するだけとなりましたダメ店長です。
11月終わりまして、速報の売上ですが、
前年同月比49.17%のフィニッシュということになり、
コロナウイルスによる不況は怖いなと、
先行きの暗さがヒシヒシと伝わってきてまして、
今日は今朝からAmazonで販売している商品の、
販売価格を調整していってるところです。
12月に入り、今週末までには年賀状を用意して、
あと週末を3回使って大掃除の残りをしたり、
電子帳簿保存法の改正対応を理解して対応方法を決めたり、
自宅の社宅化の準備をしたり、
今年も残り1か月走り抜けたいと思います。