2023年6月7日水曜日

2023年5月営業成績

2023年5月の営業成績です。

前年同月比

売上 : 112.9%

粗利益: 118.3%


前年同月比の100%超えは必達事項で、

一番の出来事は5月も2カ月連続での発送ノーミスでした。


2021年5月比では、売上が72.4%、粗利益が94.7%と、

100%割れているのですが、売上は別として、

粗利益は金額的に想像していたライン上で、

良い方の下限辺りという認識でございます。


5月が2023年の最低となるように頑張りますが、

9月まではこのラインの前後だという認識で、

焦らずに為すべきことを為していきたいなと思っております。


出店先別では、

Amazon出品者出荷の利益が全体の約90%を占めていて、

FBAを加えるとAmazon依存が激しい状況でございますので、

Yahoo!ショッピングをどうにかしないといけないのですが、

転売屋の巣窟と化していることを良く思えず、

他を考えようかというところでのメルカリShopsということで、

6月中ということにはならないかもしれませんが、

先に片づけておきたい事項を終わらせ次第、

始めてみようかなと考えております。



2023年6月6日火曜日

つまらないミスで冷や汗。

先日、Amazonセラーセントラルの

アカウントの健全性ページを見ると、

常に100%であるはずの追跡可能率が99.91%となっていて、

何故?配送状況がイレギュラーな配達完了になっていたりして、

追跡できないという判断になってしまったのかな?と、

対象の追跡番号を確認すると、

受付も配達完了も無く、発送されていない状況でございました。


発送から2週間を過ぎている状況で、何故!?と焦りつつ、

お客様から「商品が届かない!!」という連絡も無いため、

もしかすると何故か届いてるの?

というようなあり得ないことを考えたり、

今更お客様に「届いてますか?」と伺うのもなーって思うし、

ヤマトさんに聞いても受け取ってないと言われるだけだろうし、

一晩放置しつつ考えてみたところ、一つの結論に至りました。


稀に紙詰まりなどの印刷トラブルで再印刷をすることがあって、

それを再印刷にせず新規に印刷しなおし、

古い番号で発送案内をしてしまったんだろうと妄想し、

その方の名前でB2の発送履歴を検索したところ2件あり、

その内の1件で配達完了になっていることを確認し、

ホっと胸を撫で下したのでございました。


普段は再印刷をするはずですが、

何故か新い番号で送り状を再印刷したのは何故?

今後は再印刷を徹底しないとこんなことになると教訓を得ました。


皆様はこんなミスしないですよね。

これが私です。


2023年6月5日月曜日

Amazon販売手数料の返金が進まない。

6月に入って初めての週明けですが、

週末の売れ行きは悪くないというか、今の時期としては良い方で、

このままいけば6月もまずまず無難に終えれるんじゃないの?

って思ったりしている気の早いダメ店長でございます。



4月上旬から続いているAmazon販売手数料の返金要求について、

先週に発生した返金のペイメントは、

該当のケースとしては1/10くらいだったので、

返金対象のASINは何?対象の注文番号は?という問いに対し、

「ASIN1つ(XXX)についての返金です」という、

想定外の回答を頂きました。


「他のASINは検討されていない可能性があるので再度請求を~~」

というような、理解不能な回答もありましたので、

「複数のASINに対して返金を求めたのに何故一つだけ?」

というような問い合わせを行いましたところ、

「現在進行中なので待ってください」というような回答がありました。


6月上旬で解決するだろうと思っていましたが、

長い戦いになりそうです。



人気の記事