2023年3月28日火曜日

嫌なメールが2通も。

そういえば、

先日のポストが詰まってて隙間が無いために投函不可となり、

返送になるのを覚悟していたのが配達完了になっていて、

ホっと安堵したダメ店長です。


ということではございますが、

今朝出勤してメールチェックをすると「発送に関するお問い合わせ」

というAmazonメッセージのメールが2通届いてました。


これはアカンヤツやなと、

今月またやっちまいましたかと、

かなり覚悟をして内容を確認すると、

1通は「宅配ボックスに入れてください」というような、

何じゃそりゃっていう感じの内容でした。


もう1通を確認すると、

「出荷予定日に出荷されてない。誠意をもって返答せよ」

というような内容で、

出荷予定日に出荷してないなんてあり得ないけどなーと、

該当の注文を確認しようとするも注文が関連付いておらず、

該当のASINを見ると、在庫が無い商品でも無く、

メッセージ送信者の名前で注文履歴を検索するも該当が無く、

「注文番号教えて?他の出品者への注文じゃないですか?」

という返答しつつ、

これは何も問題ないヤツの可能性が高いなと、

返答無いかもなと思っていましたところ、

少し経ってから「別の出品者でした」というような返答があり、

昨日までは無事に出荷できていたと安堵しました。


毎月のように発送ミスをしておりますが、

今日はミスをしたという気持ちで、

今後1か月はノーミスでやり過ごしたいと思います。


ご清聴ありがとうございました。


2023年3月27日月曜日

曜日別の売上(2023年1-3月版)

昨年9月頃にAmazonにおける曜日別の売上を集計し、

「日曜日>月曜日>>水曜日>木曜日>火曜日>金曜日>土曜日」

という順序でございましたが、
当日出荷対応後はどうなったのかな?
ということで、
2023年1月4日以降のビジネスレポートを確認しました。


確認した結果、

「木曜日>日曜日>水曜日>土曜日>>月曜日>火曜日>金曜日」

という順序で、
以前は平均を上回っていたのが日曜日と月曜日でしたが、
木曜、日曜、水曜、土曜日はあまり差が無い平均上グループと、
月曜、火曜、金曜の平均下グループに分かれていました。


以前は、休前日の売上が減るという認識でしたが、
土曜日の売上が増えてきたことと、
金曜日の減少も他の曜日と比べて大きくなくなったことから、
休前日はこれ以上対応のしようが無く、
月曜火曜といった恐らくは販売在庫不足による売上減の方が、
今から対処すべき問題だという結論に至りまして、
週末に在庫を多く持っておくことを意識するようにします。


2023年3月24日金曜日

FBA納品出来ず。(出来ました。)

本日、在庫の無いはずの商品の注文が入り、
2023年のミス累計は、
(配送ミス3回 0.049%、在庫設定ミス3回)
ということになっているダメ店長です。

私の都合で決めれるのなら、
昨日FBAへ納品し本日受領の予定でしたが、
納品先に埼玉県上尾市が表示されてFSZ1よりも運賃が800円高く、
しかも危険物は別の納品先になり、
1400円ほど余計にかかってしまうので、
何度もやり直してまだ納品できる状況になっておりません。

以前の考えでは、
月曜日以降の納品になるくらいなら多少高くても金曜日に。
ということでございますが、
FBAの売上も利益も減少傾向で、
運賃がかかると余計に利益が少なくなりそうな、
そんなことを考えてしまい躊躇しています。

そんな状況で、西濃さんが来る時間も迫っていて、
来週に持ち越しする方向に傾いております。


1週間お疲れさまでした。


2023/3/24 追記)

その後もチャレンジしてましたらギリギリのところで、
通常品だけKIX5が出て、急いで危険物を削除したら、
通常品のみでもKIX5が出たので、
急いで納品作業して西濃さんに引き渡しました。

諦めないって大切ですね。

人気の記事