2022年2月3日木曜日

事業復活支援金は2020年開業の特例申請で待ち。

昨日は法人税の申告で、

慌ててしまうとこうなるというような、

典型的なミスが出てしまいましたが、

本日は起こってしまったことは仕方ないと切り替えて、

事業復活支援金の事前確認を進めていこうと、

近所の登録確認機関を探し出し、

必要な書類の準備を進めていると、

2019年度の確定申告書類が必要だとされていました。


2020年に開業したから無いんだけど?っていうことで、

よくある質問を確認すると、2020年開業の場合は、

「書類代替特例申請(A-1)」「新規開業特例申請(B-1)」

ということでの特例申請になるのだと知りました。


通常申請は既に始まっておりますが、

特例申請の場合は2月18日から開始される予定となっていて、

でも事前確認は出来るの?と窓口に電話で問い合わせますと、

特例の申請要領が出るまで待ってくれということでしたので、

遅くとも2/18までは待たないといけなくなってました。


それだったら慌てて確定申告する必要無かったなと、

いろんなことをしっかり調べずに進んでしまう、

私の悪い癖が露呈されたのでありました。



2022年2月2日水曜日

法人税の申告でチョンボ

昨日から今日注文が少なかったら、
午前中に法人税の申告をしてこようと考えていて、
想像どおりの注文の少なさだったため、
今日がベストのタイミングだと思い、
朝イチの発送作業を終わらせた後、
県税事務所、市役所に税務署へと出向き、
2021年度の法人税の申告を終わらせました。

その帰りに事業復活支援金の申請用として、
履歴事項全部証明書を取得し、
予定どおりの手続きが出来たと事務所に戻った後、
申告書類一式をスキャナーで保存してないことに気づきました。

完全に勇み足で準備不足でした。。
とショックを受けましたが、
まあ清書する前の書類が残ってるので、
それでいいやとショックから立ち直った後、
決算書を提出していないことに気づきました。。。

これはアカン。と再度税務署に行って提出し、
帰ってきたところでございます。


二度手間にならないようにと思っていましたが、
既に二度手間が確定し、
ほんとにダメ店長やなと呆れているところです。

2022年2月1日火曜日

1月終わりました。

あっという間に1月が終わって、早いなーと、

スチールラックの取り寄せに、

14日以上かかる場合があるという表示のはずが、

1週間で届くことになり、早いなーと思うダメ店長です。



昨日、税務署から法人税の申告書類が届きましたので、

先に届いていた県税と市民税もまとめての手書き作業が先ほど終わり、

適格請求書発行事業者の登録申請書を用意したら、

いつでも法人税の申告に行けるようになります。


ですがその前に、

事業復活支援金の申請に必要な書類を確認しておいて、

税務署に行ったついでに必要なものを取得する予定で、

事前確認の予約を早くしたいから、

時間が出来たら早めに提出しに行こうと思っています。



日曜日にスチールラックを組み立てることになりそうな、

そんな気がするお昼でした。


人気の記事