2024年11月29日金曜日

Amazonブラックフライデー開始。

データ上の在庫数と実在庫の差を発見してしまい、

少し前に発送したよなと、その注文でミスしたんだろうなと、

そう確信しましたが、配達完了してて指摘が無い。

元々在庫数が間違ってたの?と思っていたところに、

お客様から数が足りないと指摘を頂きまして、

やっぱり間違ってたんだと、

未確定なものが確定したことでホッとしたものの、

昨年度よりもミスが増えてしまったダメ店長でございます。

(2024年度 発送ミス7回 0.0320%、在庫設定ミス6回)


今日からAmazonブラックフライデーが始まり、

これくらいの売上になれば良いなと、

頭の中で希望している数字がありまして、

現時点で若干上振れしていることで、

最悪のスタートじゃなくて良かったなと思っています。



1週間お疲れさまでした。


2024年11月28日木曜日

明日からAmazonブラックフライデー

現時点では先月比-4%程度の粗利益でございまして、

先週位は-6%くらいまで落ち込んだ時もありましたが、

ブラックフライデームードが高まってきたのか、

今週は若干良くなってきたという印象でございます。


明日からAmazonブラックフライデーが始まりますが、

29日と30日で期待している利益が出れば、

-1%くらいのほぼ横ばいくらいで終えることが出来るかなと、

そういうことを考えているのでございます。


2024年はちょっと前に始まったばかりだと思ってたのに、

もう残り1か月なんだと毎度のことながら、

時が過ぎるのは早いなと感じる今日この頃でございました。


2024年11月27日水曜日

パッケージ変更での返品リクエスト。

商品画像が旧パッケージで、

旧パッケージが届くと思ったのに新パッケージだったのでと、

返品リクエストを頂きましたダメ店長でございます。


JANコードが同じだから同じ商品だ!で正当だと思いますが、

該当の商品のパッケージは特徴的で、

私としても旧の方が良いなというのは否定できず、

今回は着払い返品の対応を取らせていただきました。


皆様はJANコード変更無しのパッケージ変更で、

返品リクエストが着た場合はどのように対応されてますかね?




巷でニュースになっている独占禁止法違反について、

カートが取れなくなるから安くせよと強要されたことは無く、

自らの経営判断で価格を設定しているのですが、

強要されてる人がいるのかな?

カートが取れてない商品があるとメールされるのが強要?

よくわかりませんね。



2024年11月26日火曜日

Yahoo!ショッピング出店者向けフィッシングメール

先日のYahoo!ショッピング出店者向けフィッシングメールについて、

出店者の皆様は届きましたでしょうか?

焦って返信してしまいませんでしたでしょうか?


今までよく届いている、

クレジットカード会社やら銀行を名乗る迷惑メールとは違い、

日本語もきちんとしているような文面でしたし、

恐らく出店者に宛てて効きそうなワードを盛り込むという、

毛色の違う迷惑メールで非常に不愉快です。


ウイルス感染くらいなら自分のパソコンの問題だけですが、

個人情報を取られたりすると、

非常に大きな被害になってしまうので、

送信元を確認し、本文の内容やURLなどもチェックして、

安易に対応することの無いよう、

気を引き締め直さないといけませんね。


第二のかわはらりんメールとして記憶します。


2024年11月25日月曜日

クロネコゆうパケットが最短翌日お届けに。

日曜日のフィッシングメールの話もありますが、

今日はヤマトビジネスメンバーズにログインしたときに気付いた、

「「クロネコゆうパケット」商品規格変更のご案内」についてです。


ヤマト運輸のネコポスを廃止して、

日本郵便が配達するクロネコゆうパケットに移行すると、

そう発表してどれくらい経ったでしょうか?


完全なサービスレベルの低下で利用数が減っていた中、

ネコポスを再開させたのでございますが、

その時もクロネコゆうパケットが翌日お届けできるようになる。

というような噂もありました。


私的には日本郵便は信頼できない会社なので、

ネコポスを継続する方向で検討して欲しかったのですが、

本日見つけました、

「「クロネコゆうパケット」商品規格変更のご案内」という、

ヤマトビジネスメンバーズのお知らせで、2025年2月以降は、

クロネコゆうパケットが宅急便同等の最短翌日配達になると、

ネコポスも継続できるがいずれ終了させると、

そういった案内がございました。


私の想像でございますが、

今までの集荷店から集荷店最寄りの中央郵便局に渡すのではなく、

お届け先最寄りの中央郵便局までヤマト運輸が運んで、

運ばれたものを即日日本郵便が配達することになるのかな?

って思っていますが、

集荷に来たドライバーさんに聞いてみようと思います。


2024年11月24日日曜日

【重要】【Yahoo!ショッピング】在庫状況および仕入れ体制の確認

【重要】【Yahoo!ショッピング】在庫状況および仕入れ体制の確認

という件名のメールにご注意ください。


今朝メールチェックをすると、

差出人:Yahoo!ショッピング ガイドライン <info@yshoppingstore-i.main.jp>

からメールが届いておりました。


ぱっと見てYahoo!ショッピングっぽいので、

本文を読んでみましたところ、

私の元にも在庫確認を求めてきたのかと、

面倒だなと思ったんですが、

まず、差出人の「Yahoo!ショッピング ガイドライン」が、

いつもと違うなということに気付きました。

(今回だけは特別なメールかもしれませんが。)


さらに、大量の書類の提出させるのに期限も短すぎるし、

どんだけ手間かけさせるつもりなの?

全部確認するの?出来ないでしょ?


という疑問から、

差出人のメールアドレスが怪しいことに気付き、

宛先も直接の私宛じゃないですし、

あと少しで騙されてしまうところでございました。


インターネットで検索しても、

それなりの騒ぎになっているようで、

かわはらりんメール以来の迷惑メール事件でしょうかね。


ストアクリエイターの最新トピックスにも、

フィッシングメールだと注意喚起されていますので、

皆様もお気を付けください。




以下は届いたメールの全文です。




Yahoo!ショッピングストアご担当者様

いつもお世話になっております。
Yahoo!ショッピング ガイドライン担当でございます。

このたび貴社出店ストアの在庫状況について調査の必要が生じました。

本メールをご覧になりましたら、期限まで書類のご提出をお願いいたします。

【仕入れ販売】の場合
①仕入れ先からの納品書または請求書
②担当者と共に撮影したすべての保管在庫画像
③契約期間中の仕入れ先すべての取引契約書写し
④在庫保管場所の賃貸契約または所有証明できる書類
⑤公共料金または通信費の領収書、納税証明書、社会保険料領収書いずれの一点

【メーカー直送】の場合
①請求書
②担当者と共に撮影した事務所または作業場所等の画像
③契約期間中のすべての取引契約書写し
④取引先すべての発注テンプレート、メールテキスト等の場合はキャプチャをご提出ください。
⑤公共料金または通信費の領収書、納税証明書、社会保険料領収書いずれの一点

書類は当メールまでご返信お願いいたします。
なお、ご提出いただいた書類に疑義が生じた場合は、
再度ご提出をお願いする場合がありますので、ご了承ください。

※審査結果は5営業日以内にご連絡いたします。

■■ご対応の期限は2024/11/28(木曜日)です■■

期日までの提出がない場合や、報告内容に不備・不足などがある場合は、
ショッピングストア利用約款第48条第1項第3号および第4号に基づき、休店することがあります。

また、休店後も報告や書類の提出がない場合は、
ショッピングストア利用約款第48条第2項に基づき契約解除する場合があります。

【ショッピングストア利用約款】
https://s.yimg.jp/images/biz_ec/pdf/provision/provision_store_revision.pdf
※本メールは貴社の運営されるストアのサービス担当者様に送付させて
 いただいております。ご返信の際は、代表となる担当者よりご返信ください。

─────────────────────────────────
LINEヤフー株式会社
Yahoo!ショッピングストア ガイドライン担当
営業時間:土日祝日をのぞく平日のみ10:00~18:00
※お問合せの際には、ストアアカウントを必ずご記入下さい。 
■ヘルプデスクへのお問い合わせはこちらから
https://store-info.yahoo.co.jp/shopping/apply/helpdesk.html


2024年11月22日金曜日

久しぶりの転売屋の注文。

今朝注文やらメールの確認をしていると、

明らかに転売屋の注文がございまして、

過去にも1回注文がある転売屋で、

Yahoo!ショッピングに通報してやろうと該当店舗を探しても、

ココだという確信できるものが無いため、

泣く泣く通報を諦めましたダメ店長でございます。


ちなみにその転売屋は、1年近い期間に、

注文番号が1万くらい増えているので、

注文1件200円くらいの利益としたら200万。

右から左で楽な商売をしてるなーと、

規約違反で無ければ私もと考えてしまいます。



1週間お疲れさまでした。



2024年11月21日木曜日

Amazon様から3,600円頂けるアンケートで

昨日、Amazon様からアンケート回答依頼のメールが届き、

協業会社様からのアンケートには基本的に答える私としては、

無報酬でも答えるのにって思っていますが、

なんと3,600円のギフトカードを頂ける太っ腹でございまして、

10分程度ということなので長くなるかな?

と思いつつ回答を始めました。


いくつかの回答を進めていくと、

「販売しているeコマースサイトは?」という質問について、

私の場合はYahoo!ショッピングとQoo10とBASEとメルカリShopsで、

選ぶ選択肢を探すと、「Yahoo!ショッピング」が無く、

「Qoo10」も「BASE」も無かったのです。

(楽天はありました。)


このアンケートを答えた皆様は、

「Yahoo!ショッピング」がAmazonから相手にされてないなんて。

って思いませんでしたか?

(日本だと、au PAY マーケットも必要でしょうかね?)


他の作業もしながら20分かからなかったので、

実質は10分ちょっとで3,600円はありがたいなと感謝しています。

ありがとうございました。


2024年11月20日水曜日

ネコポス届いてるの?

今週に入り、若干注文が増えてきたのかな?

っていう感触がございますが、それに加えて、

注文直後のキャンセルリクエストが多くなった気がするダメ店長でございます。


先日のネコポス未達について、

お客様とやり取りをしていたのですが、

返信が無くなるという事案が発生しておりまして、

「実は届いてることに気付いて気まずくなった」

というのなら良いのですが、

ただ「ええ加減、返金か再送しろよ」っていうことだと嫌だなと、

暫くしてマケプレ保証を申請されたら嫌だなと、

そう思ったりもしております。


最初の連絡も配達完了後1週間は過ぎており、

その返信に対しての返信も数日後というような、

ゆっくりした時間感覚の方なので、

もう少し待ってみようかなと、

何らかの納得をしていただいていることに期待して、

このままフェードアウト出来たらラッキーだなと、

そう思っているのでございます。


皆様は、ポスト投函のお届けで「ポストに入ってない」

ってなった場合には、どういう対応をされてますか?


私的には「ポストに入ってない」と言われ、

ヤマトさんが「ポストに投函した」ということになったら、

再送か全額返金をしているのですが、

今回は余計な確認をしてしまい、その返信が無いことで、

どうしたものかと悩むのでございます。


2024年11月19日火曜日

[規約]【ご注意】事実に反する出荷日登録について:Yahoo!ショッピング

昨日だったと思いますが、

「[規約]【ご注意】事実に反する出荷日登録について:Yahoo!ショッピング」

という件名のメールが届きました。


ご注意ということで、私が違反してるの?と思いつつ、

そのような事実は無いと確信しているので、誤解か設定のミスか何かかな?

ということで内容を確認しますと、そういうことでは無く、

ただの周知ということなんだなと理解しました。


というよりも、

Amazonだったら配送予定日の発送をチェックしてますし、

お届け予定日のお届けもチェックしていますので、

Yahoo!ショッピングのシステムは甘すぎるなと、

転売屋やら何やらの付け入る余地が大きいんだなと、

そう思うのでございます。



2024年11月18日月曜日

ネコポスの未達。

最近はネコポスの商品未達連絡を2件頂いてまして、

1件は「ポストに入ってませんか?」の返信後音信不通となり、

恐らくは届いてたんだろうと解釈していますが、

もう1件は「ポストに入ってない」という返信を頂きまして、

ヤマト運輸に問い合わせることになりました。


ヤマト運輸からは「ポスト投函している」というお決まりの返事に加え、

「お客様にも確認の電話をしたけど留守だった」ということで、

お客様に「ポスト投函したって言ってます」ということと、

「防犯カメラの映像を見たいから管理会社を教えて」

っているメッセージを送信した後から音信不通でございまして、

ヤマトさんがお客様に確認取ってくれたのかな?

悪意のある未達連絡でカメラの映像を確認するとマズイと思ったのかな?

と思ったり、

どっちにしてもこのまま治まってくれたらいいなって思うのでございます。


そんな感じの週明けでございますが、

1週間頑張りましょう。


2024年11月15日金曜日

マケプレ配送サービスでも、住所不明は対応要。

15日時点の粗利益には満足しているダメ店長でございますが、

今日の注文が少ないのは、ブラックフライデー前の買い控えだと、

私の中ではそのように売れていないことを正当化しております。


本日は、

ネコポスが届かないという問い合わせが届いてて、

これはビックチャンスだと、

最寄りのセンターのいつも住所不明等を対応していただいている女性の方に、

「Amazonのマケプレ配送サービスは、住所不明の対応が違う?」

ということを伺いまして、「発送元に問い合わせるのは変わらない」と、

そういう回答でございまして、

自宅近所のセンターの男性社員の答えは何だったんだ?

ということでした。



1週間お疲れさまでした。


2024年11月14日木曜日

マケプレ配送で住所不明の問い合わせ。

昨日、ネコポスの住所不明の連絡を頂きまして、

「Amazonの契約で出してるからAmazonに問い合わせるのでは?」

というようなことを伺いましたところ、

「そういうのは無いと思うけど」ということでございまして、

「8月からネコポスの住所不明の連絡無いんですが」と切り返すと、

「たまたま無かったんじゃないじゃないですか?」となり、

「私に連絡無いまま転居先不明で1件返ってきてるからそれは無いよ」と、

そんなやり取りをしてまして、

マーケットプレイス配送サービスを使ったら、

「住所不明の場合のやりとりをAmazonが行う」という、

私の発信については不確定だとさせて頂きます。

(自宅の最寄りの営業所ではそうだと聞いたんですけどね。)



2024年11月13日水曜日

適正な価格設定に関するポリシー違反。

先日は、

他の競合出品者が余りにもな低価格で販売したために、

価格設定の健全性にひっかかり、

他の出品者の対応で販売再開が出来ましたが、

ホッとしたのも束の間。


別のASINが同じように販売停止となりました。

このASIN自体は数百円程度の販売価格ですが、

遠方への宅急便送料を合わせると2千円を超えるような商品で、

過去に同じ理由で販売停止になって販売再開出来た記憶があり、

1年半くらい前のケース履歴を確認しました。


今回も簡単に販売再開できるだろうと、

「メーカー公式の販売サイトURL」と「宅急便の価格表」を提出し、

数日待ちました結果、ポリシーに沿っていないと判断され、

販売再開出来ないということになりました。


年に数回売れる商品なので、販売再開に尽力しようかと、

そういう気になりかけましたが、

アカウントの健全性に影響が無いとはいえ、

今後はどうなるかわかりませんので、

泣く泣く販売を諦めることにしました。



単価の安い商品を販売しているAmazon出品者の皆様は、

同じような経験ありませんか?


2024年11月12日火曜日

受取辞退を頂きました。

2024年8月にマーケットプレイス配送サービスを利用してから、

住所不明などの連絡がヤマト運輸からほぼ無くなりましたが、

珍しく電話がかかってきたと思ったら、

「注文した覚えが無いということで受取辞退。。。」

というようなことでございました。


注文した覚えが無いということらしかったので、

該当の注文から「この注文ですよ。思い出しましたか?」

「返送されたら送料を差し引いての返金対応をさせて頂くよ。」

というようなメッセージを送信すると、

「クレジットカード決済が出来てないから注文できてないはず」

「送料差し引かれるなんて考えられない」

「お前がAmazonに確認せよ」

というようなメッセージが返ってきました。


そんなことをおっしゃいましても、

決済完了してるから注文できてるわけで、

注文履歴にも残ってるでしょうし、

注文メールも届いてるでしょうからということで、

面倒なことになったなーと思いつつ、

テクニカルサポートに電話して、

私の正当性を確認してもらいましたので、

アカウントの健全性を低くするようなことは控えたいのですが、

強気の対応で進めることにしました。


その後、実際に商品が返送されてきましたので、

送料を差し引いて返金していまして、

この後「マーケットプレイス保証」か「チャージバック申請」

ということになるんでしょうが、テクニカルサポート曰く

「指定されたお届け先に発送した証拠を情報提供すれば問題無い」

ということでございましたので、枕を高くして寝ておきます。


2024年11月11日月曜日

11月上旬終わり。

11月も上旬が終わりまして、新たな1週間の始まりです。


月初が売上の少なくなる3連休の前日で、

良いスタートは切れませんでしたが、徐々に盛り返していき、

上旬が終わった時点では10月並みでございまして、

11月は第4金曜日のブラックフライデーから盛り上がると想定すると、

11月も想定以上に酷いことにはならないだろうと、

アカウントの健全性の問題は別として、

少しホッとできるスタートでございました。


という感じの週明けでございますが、

ご年配らしき声のお客様から

「後払いをしたんやけど、どうやって払うの?」

っていうお電話を頂きまして、

「決済についてはAmazonカスタマーに問い合わせて」

っていう誘導をしたかったんですけど、

私の見ている画面とお客様の画面が違うらしく、

カスタマーサービスとかお客様サポートが無いということで、

お支払いのヘルプに書いてあることを読むという、

とんでもな対応をしてしまいましたダメ店長でございます。



いろいろございますが、1週間頑張りましょう。


2024年11月8日金曜日

お客様から商品が戻ってきました。

10月に発送ミスをした際に、

お客様に商品の返送をお願いしたのですが、

1週間過ぎても返送されず、

「戻ってきてませんが、返送してもらってますか?」

というようなメッセージを送信した数日後、

無事に商品が戻ってきました。


返してくれない可能性が高そうな感じで、

ほぼ諦めていた状況もあり、

「返してくれなければ、商品代金を請求するで」というような、

強めのメッセージを送ろうかどうかという段階で、

送らずに円満解決できて良かったなと思うのでございます。



1週間お疲れさまでした。


2024年11月7日木曜日

2024年10月 営業成績

2024年10月の営業成績です。


前年同月比

 売上 : 116.9%

 粗利益: 159.6%

 利益率: 136.5%

 注文数: 111.1%

 客単価: 105.3%


10月も8月9月に引き続き、

利益率の高い商売をすることが出来ましたため、

注文数はあまり増えていないながらも、

粗利益の前年同月比で高い結果を残すことが出来ました。


利益率の高い商品の販売なんてことは、

私のようなドコにでも売ってるような、

誰でも仕入れることが出来る商品で行うことは難しく、

たまたまラッキーだっただけということを肝に銘じ、

11月からも同じように必死に営業を続けるだけでございます。


先日権利侵害通報を受け、Amazon依存が酷すぎるので、

少しはYahoo!ショッピングとかメルカリShopsに、

利益の比率を分散していきたいのですが、

商品を増やせば増やすだけ売れるAmazonが私には慣れているので、

楽をしてしまっているのが現状でございますが、

今年こそは。と思いつつ何年も過ぎているのでございます。


2024年11月6日水曜日

知的財産に関する苦情

 以前に何度か訪れてた恐怖の大魔王がやってきました。

「知的財産に関する苦情」を受けてしまいました。


最初に、

「通知: 規約に関する警告」という件名のメールが届き、

何コレ?って感じでメールを読んだ瞬間に冷や汗が出て、

あのブランドの販売はやっぱり駄目だったんだなーと後悔に浸りました。。。


該当の商品は、某メーカーの商品ですがJANコードが無く、

卸もやってる出品者の独自ブランドとして販売されていて、

特にオマケがついてるとかの違いが無いので売ってしまえ。

とダメなことを考えてしまって半年以上過ぎ、

1か月くらい前に商品名が変わったな?という認識はありつつ、

商品ページを見ること無く販売していましたが、

独自のパッケージに変更されてて、今に至るということを理解し、

出品を削除して泣きました。


〇日までに対応せよということでしたが、

完全アウトのお手上げ案件だということで何もせずに放置し、

〇日を過ぎたら即アカウント停止にはならんだろうと思いつつ、

かなり不安な日々を過ごしていましたが、

〇日を過ぎてもアカウント停止にならずに済んでいます。


アカウント健全性評価の得点制が導入されて初めての権利侵害で、

「アカウント健全性評価への影響度 高」というのが、

アカウント健全性評価の点数にどういう影響があるのか?

と思っていましたが、元々472点だったのも減点されず同じで、

今のところ何事もなかったかのように営業を続けています。


ということで、

最低6カ月は何事も無いように過ごせることを願うだけでございます。


2024年11月5日火曜日

とっくに第三四半期終わってましたね。

11月に入ってすぐに致命的になりえない出来事がありつつ、

あっという間の3連休明けでございまして、

今のところは無事に営業を開始できましたが、

精神的にはかなり厳しい状況のダメ店長でございます。



いつも四半世紀ごとに振り返りをしておりますが、

今期からというか第二四半期が終わった後に、

1月に遡って毎月棚卸を行うことにしていまして、

前年同月比の利益が比較しづらいなということで、

第三四半期の振り返りをしていませんでした。


2024年度の粗利益の感覚としては、

大きな想定外が無ければ2023年度よりも良い結果になりそうで、

法人成りしてからの最高利益だった2020年度にどれだけ近寄れるか。

という感じだろうなと考えております。


1週間頑張りましょう。


2024年11月1日金曜日

誤発送した商品を返送してくれない。。

今週もあっという間に週末でございます。

大掃除も年度最終日に机の上とか下の配線あたりをするくらいなので、

今日は午後から赤字商品を絞り出して在庫処分価格に変更したり、

ブラックフライデーに向けたFBA納品の準備をしたり、

って感じで考えているダメ店長でございます。



先日、

発送ミスで間違った商品をお届けしてしまい、

こちらのミスなので全額返金処理をすぐに行って、

着払いによる返送を待っていたんですけど、

1週間過ぎても戻ってこず、

カスタマーサポート経由での連絡だったから、

もしかするとメッセージ見てないのかな?

っていうことも十分あり得る話で、とりあえず再度、

返送をお願いするメッセージを送ってみました。


こちらに非があるので強く言えない感じもあって、

でも仕入れ値で3千円程の商品なので、

着払いでも返してもらいたいということもあり、

粘り強く対応していこうと思っております。



1週間お疲れさまでした。


人気の記事