2024年12月27日金曜日

1年間お疲れさまでした。

昨日から注文が減ったなーという印象になり、

特に夕方以降注文が激減してまして、

これぞ年末という感じがしているダメ店長でございます。


毎年最終営業日に年末調整関係の書類提出をしていましたが、

昨日の夕方にタイミングが合ったので、1日早く提出し、

本日はお昼から本格的に棚卸を行う予定でございます。


実際は昨日から始めれるものは始めておりまして、

日曜日の早いタイミングで終えることが出来るかな?

頑張れば土曜日に終えることが出来るかな?

という感じでございますが、

慌てず急がず30日からゆっくり休めるようにと考えております。



1年間お疲れさまでした。



2024年12月26日木曜日

やっと年末ムードです。

12月は非常に好調でございましたが、

もっと上手くやれたよなと考える点もあり、

来年はもっとやれるだろうという、

余地を少し残すくらいが丁度良いんだろうんなと、

そう自分に言い聞かせているダメ店長でございます。



月初から昨日までは猛烈な注文対応を行っておりまして、

年末気分なんてあったものじゃない感じでしたが、

本日から注文が減ってきた感じがありまして、

本日は年末調整関係の書類の作成し、

タイミング的なものによっては、

年末調整の書類提出に行ってこようかなと、

タイミングが合わなければ棚卸表を作って、

注文の無さそうな商品から数えていこうかなと、

そういう予定にしているのでございます。



2024年12月25日水曜日

年末年始の長期休暇対応。

ヤマト運輸と日本郵便の揉め事は、

ついに法廷闘争になったのかと呆れているダメ店長でございます。



さて、

2024-2025年末年始のAmazon休暇設定は、

年末は12/27まで出荷して年始は1/6から出荷再開する、

ということであれば、12/30~1/3が祝日設定になっていますので、

土日の休日を含め、休店や出荷作業日数を変更する必要は無く、

以前と比べて非常に日本的に変わってきているなと思いましたね。


Yahoo!ショッピングもカレンダーを設定すれば問題無いでしょうし、

注文あるか無いかという出店先は放置で問題無いだろうと、

そういうことで年末年始の長期休暇を乗り切ろうと考えています。


10年前くらいはヘッダーに休暇の案内を追加してとか、

メールのテンプレートも変更してとか、

そういうことしてたなーって考えると懐かしい感じがしますね。



2024年12月24日火曜日

ネコポス未投函。

廉価販売による出品停止から始まり、

一般医療機器の未申請による出品削除、

キャラクターの著作権侵害の疑いによる出品削除通告など、

年の瀬にいろいろと問題が湧いてきておりまして、

さらにはお客様から「配達完了なのに届いてない」と連絡がありました。


ネコポスの未達問い合わせについては慣れておりまして、

確認事項を返信しましたところ、

「住所も間違って無いし、ポストに届いてない」

という返信が返ってきました。


返信もきっちりしてるし、

もしかすると投函出来ずに持ち帰ったのに投函済みにしたとか、

何かあるかもしれないなということで、

ヤマト運輸に問い合わせましたところ、

誤投函だったとの返答を受け、

私の勘も大きく間違って無いよなと強く感じたのでございます。


先月の送料差し引いて返金した件で、

マケプレ保証とかチャージバックきてないなとか、

「後払いにしたんだけどどうやって払うの?」

って問い合わせてきた人はちゃんと払えてるのかな?とか、

色々と振り返れば気になることはありますが、

そんなことを気にしていられる状況では無いくらい、

近年まれに見る忙しさなのでございます。


2024年12月23日月曜日

日本郵便がヤマト運輸を提訴へ 「配達委託見直し」で対立激化

さて2024年最終週の本日は、

ヤマト運輸と日本郵便の委託見直し問題でございます。


日本郵便がヤマト運輸を提訴へ 「配達委託見直し」で対立激化

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b919394948e5123c564af542c6518e83d6ab61




先週末まで流れとしては、

ヤマト運輸が2025年2月から「クロネコゆうパケット」を最短翌日配達すると発表し、

その後、日本郵便に対して委託スケジュールの見直しを申し入れたと報道され、

そして先週末、日本郵便がヤマト運輸に対して、

契約違反の損害賠償を請求するという話が出てきました。


ヤマト運輸の言い分としては、

あくまでもスケジュールの見直しということらしく、

提携は順守するという姿勢は崩しておらず、

とはいえ、クロネコゆうパケットのお届け日数が遅いのは、

ネコポスとゆうパケットのサービスレベルが根本的に違うことと、

ヤマト運輸から日本郵便への荷物の引き渡しに1日かかることであり、

スケジュールどうこうでは解消しない問題でございまして、

ネコポスのサービスレベルを維持できると考えているとたとしたら、

ちょっと頭どうかしてるんじゃないんですか?

と、言わざるを得ないのでございます。


委託契約の内容で、

クロネコゆうパケットがネコポス並みとしているのであれば、

日本郵便に非がある話でございますが、

恐らくはゆうパケット同等のサービスレベルとなっていると思うので、

今更ヤマトが何言ってんねんという話だろうなと考えているのでございます。



提携を解消するとしたら、

DM便の配達体制を作り直す必要がでてくるので、

DM便だけは委託を継続するということが出来るのであれば、

多少の損害賠償はやむを得ないとして、

薄型荷物の提携解消が健全な姿になるのではないかと、

ネコポス存続希望派として考えております。


2024年12月20日金曜日

2024年も残り1週に。

今朝からAmazonの注文確定のフォーマットが変わってて、

メッセージフィルター機能が効かなくなっていまして、

フィッシングメールなのかどうか理解するのに、

暫くの時間がかかりましたダメ店長でございます。


2024年の営業も残り2週だった週初め。

あっという間に今日を終えると残り1週となりました。


昨年は利益が思わしくなったので、

29日くらいまで出荷してましたが、

今年は27日できっちり終えることが出来そうでございます。


今年は残すところ、年末年始の在庫確保と、

年末調整と棚卸がメインイベントとして控えていまして、

あとは不良在庫の処分を頑張るだけでございます。


 

1週間お疲れさまでした。


2024年12月19日木曜日

ヤマト運輸の訂正発表

明らかな廉売による出品停止から、

今朝はスタートしておりますダメ店長でございます。



先日のヤマト運輸のクロネコゆうパケットのニュースについて、

一部に誤情報があるという発表がされてました。


https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_241218_1.html?_gl=1*1gbawt*_gcl_au*MTM2OTEwMjAxOC4xNzI4NTE1Njc4



何を訂正したかというと、

全ての配達委託を解除する申し入れでは無く、

正しくは、

クロネコゆうパケットの移管スケジュールの見直しの申し入れだと、

そういうことらしいのですが、

私的には辻褄の合わない話だという理解でございます。


ネコポスよりクロネコゆうパケットの配達日数が遅いのは、

スケジュールの問題では無く、

集荷翌日に集荷元ベース最寄りの中央郵便局に引き渡すことが問題で、

根本的にゆうパケットとネコポスの配達スピードが違うこともあり、

ネコポスの代替がクロネコゆうパケットにならないことでございます。


ということでありますので、

根本的な運用を変えなければスケジュールを見直しても遅いのは変わらず、

訂正の内容がおかしいんじゃないの?って思います。


という無理難題を日本郵便に突き付けて、

委託費の減額なり業務委託の解消を狙ってるのかな?


ポスト投函最短翌日というのはネコポスだけなので、

このサービスレベルは維持していただきたいのですが、

値上げにつながるとこちらとしても厳しいので、

ネコポスがいつまで使えるのか、

2025年2月以降は、

使えなくなることも頭に入れておいて、

店舗運営しないといけないなと理解しています。


 

2024年12月18日水曜日

Amazonの粗利益を正確に把握したい。

Amazonの販売手数料がほぼ10%から、

15%だったり8%だったり、5%だったりに変わっていて、

概算の粗利益を算出するのに、売上の10%が手数料としているのは、

現状と乖離しすぎていると思い立ったのが先月終わり頃です。


販売手数料が15%の手数料カテゴリーの商品は、

利益が多く残っているように見えることや、

8%や5%の商品が儲かってないように見えることを正そうと、

ACCESSのクエリーやVBAを用いて頑張った結果、

ほぼ出来上がりまして、

合計の粗利益が想定していたとおり若干増えて、

今までの粗利益よりもより正確な計算が出来ていると自負しています。


合計の粗利益を正しくすることが目的では無く、

それぞれの商品の利益を正しくすることが目的で、

今後の取扱商品の選定に寄与してくれるものだと考えまして、

2025年はより良い店舗運営ができると信じています。


我ながら良いものを作ったなと自画自賛です。


2024年12月17日火曜日

2025年4月1日からのFBA手数料 

毎年この時期の恒例の一つである、

翌年度のFBA手数料についての案内がAmazonから届きました。


何がどう上がるのか、恐る恐る確認しますと、

標準8(100cm以下)と大型サイズ(2-4)のFBA配送代行手数料の引き下げと、

在庫保管手数料の一部引き下げ、長期在庫追加手数料の引き上げ、

FBA在庫返送料の引き上げに加え、

FBA在庫クリアランスプログラムというものが始まるということです。


私的には在庫返送料の引き上げが、販売不可在庫が出てしまったり、

開封済み返品の場合に痛いなと思いましたが、

世の中の流れ的に手数料が下がる要素が無い中、

全般的に上がらなかったことを良しとしようと考えます。


皆様はこの案内について、どうお考えでしょうか?


2024年12月16日月曜日

ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診

ヤマト運輸が日本郵便に配達委託の停止を打診…「クロネコゆうパケット」対象、日本郵便側は反発

https://news.yahoo.co.jp/articles/c11e0fb5393e0e117ad7ab2e29c1fa4fec573b50



先週末に上記のニュース記事が発表されました。


ヤマト運輸としては公式に、

クロネコゆうパケットが宅急便同等の最短翌日配達と発表してましたが、

まだ日本郵便とは合意できていないようで、

先日、ドライバーさんにどうやって対応するの?と伺うと、

全く分からないということらしく、

日本郵便の追跡が出来るということから、

日本郵便が配達するということで、

私はヤマト運輸が配達先の中央郵便局まで運ぶんだろうなと想像してました。


記事の内容では、配達委託を停止するということなので、

クロネコゆうパケットをヤマト運輸が配達先まで運んで、

ヤマト運輸のドライバーが配達することになるのかな?

だとすると「ゆうパケット」と名乗る必要ないよね?

日本郵便との契約で「ゆうパケット」は無くせない苦肉の策かな?

などいろいろと考えてしまいます。



2024年12月13日金曜日

大風呂敷を畳み始めました。

今年も残り3週間と思っていたら、

あっという間に残り2週間となっている週末でございます。



12月の月初は絶好調なスタートを切れましたが、

Amazonブラックフライデーが終わった後、

徐々に通常営業モードに戻りつつあります。


最終的には今年一番は間違い無いと思いますが、

27日を予定している最終営業日以降、

恐ろしい位に閑古鳥が鳴く予定なので、

月初に夢見た法人成り後最高の月間粗利益には、

大きく届かないだろうなと大風呂敷を畳み始めました。



年末まで体調にお気を付けください。

1週間お疲れさまでした。


2024年12月12日木曜日

返事が無い、ただの屍のよう。

昨日マウスを買おうとケーズデンキに行くと、

今使っているのと同じのが3,000円くらいしてて、

こんなに高かったっけ?

Amazon買った方が安いんじゃないの?と、

買うのを躊躇して引き返し、

クリックが反応しにくいストレスと戦い中のダメ店長でございます。

(2年前に買った値段は約2,400円でした。)



昨日の朝、ネコポスで発送したのが届いてないという

問い合わせにすぐ返信したのですが、音沙汰が無く、

勝手にポストを確認して無くて届いてたんだろうと解釈しましたが、

その後、夕方に別の方から届いてないという問い合わせを受けました。


こちらについても、住所間違いじゃないかということと、

外装のサイズや色などを伝え、ポスト投函されてないか?

ということをすぐに返信しましたが、こちらも音沙汰が無く、

問い合わせたんやったらちゃんと返事しろよと憤りを感じるのでございます。


セラーセントラルのメッセージで、

お客様が見たかどうかを確認できれば良いのですが、

私のお店についているお客様の客層が悪いんでしょうかね?


ということで、

初めてページ左下の評価で提案を送ってみました。



2024年12月11日水曜日

まだAmazon出荷が翌日じゃない。

「ネコポスが届いてない」という問い合わせが入り、

すぐに返信してポストに入ってないか等を確認したんですけど、

その後の返信が無く、ポストに入ってたから返信が無いのか、

ただメッセージを見ていないだけなのかが分からない、

よくあるパターンで困っているダメ店長でございます。



今朝からマウスのクリックが効かない?ということが明確になり、

プライム会員だし久しぶりにAmazon様で注文しようかと、

いくつかのページを見ましたところ、

お届け予定日が3日後の14日でございまして、

さらにマウスじゃない商品を見ると、

翌日お届けだったり17日が最短だったり、

倉庫によってまちまちなんだろうなという感じでした。


ということで、

お昼に近所のケーズデンキで買うことに決めました。



2024年12月10日火曜日

Amazonの粗利益を正確に計算したい。

昨日から寒さを耐えることが出来なくなり、

エアコンの暖房をつけるようにしましたダメ店長でございます。




ネットショップの簡易的な粗利益の計算で、

Amazonの販売手数料は10%としていました。


以前はそれでよかったと思うのですが、

最近は1500円以下は8%だったり、750円以下は5%とか、

15%のホーム&キッチンに分類されることも増えてきて、

ホーム&キッチンは利益が多めに出てくるし、

1500円以下の商品は利益が少なめになってしまうということで、

思いたったが吉日と、

出来る限り正確に粗利益を計算するように、

ACCESSのクエリーを作ろうと動き出しました。


まずは、ASINがどの手数料カテゴリーに分類されているかを、

3000くらい確かめてテーブルのデータとして保存し、

それが終わればクエリーを作るぞと意気込んでいます。


ですが、この忙しい12月にやることか?と

思わないことは無いですが、今までサボっていた罰として、

年明けから正確な粗利益で取り扱いを判断できるようになれば、

よりよい店舗運営が出来るというものでございます。


というか、

今まで雑な数字で判断していたことを恥じております。



2024年12月9日月曜日

返品リクエスト後、返送されてこない。

先週はAmazonブラックフライデーのおかげで、

12月のロケットスタートを決めることができましたが、

今週の週明けは先週のことを考えると若干物足りないような、

ブラックフライデーの反動も含めて考えると、

12月商戦のプラス面はあるような感じで、

卸さんからの納品が遅れてることを悔やんでいるダメ店長でございます。



先々週に

「旧パッケージの画像だから高くても買ったのに、新パッケージだ」

ということで返品リクエストを頂いた件で、

着払いでの返送を待ちわびている状況でございまして、

流石に遅すぎるよなとメッセージで期日を切って催促しましたが、

返信も無く、このまま期日を過ぎるのか?

高いことを承知で気が変わることなんてあるのか?

着払いの返送ということを理解されていないのか?

ストックが無くなって使ってしまったのか?

と頭を悩ませているのでございます。


こんなことはよくあることなんでしょうかね?



2024年12月6日金曜日

猛烈な1週間をやり切りました。

先週末からAmazonブラックフライデーが始まり、

今週は近年稀に見る忙しさでございまして、

今のところ発送ミスの連絡を頂くことも無く、

1件大幅な配送遅延が発生したことはありましたが、

無事に1週間を終えることが出来ました。


現時点で12月はロケットスタートを切ることが出来ましたが、

利益的には2020年のコロナ元年が猛烈で、

今のペースで月末まで継続するような感じでございまして、

2020年ってそんなに忙しかったっけ?と、

4年前の記憶すら無くなってしまっています。


今日でAmazonブラックフライデーが終わり、

反動が怖かったりもしますが、

少しゆっくりしたい気持ちもありつつ、

年末調整だったり棚卸だったり、

年末年始の在庫確保だったりと、

やることは山積みでございますので、

残り3週ほどを走り抜けたいと思います。



1週間お疲れさまでした。


2024年12月5日木曜日

2024年11月 営業成績

2024年11月の営業成績です。


前年同月比

 売上 : 104.2%

 粗利益: 145.9%

 利益率: 139.2%

 注文数: 110.4%

 客単価: 94.3%


月初に知的財産に関する苦情を受け、

かなり利益の出ていた商品なので、

アカウント健全性的にも利益的にも厳しく、

精神的にキツい状況からのスタートでした。


徐々にアカウントの健全性的にも、

利益的にも大きな影響が無さそうだと分かり、

最終的には前年同月比で大きな利益増で、かつ、

先月比の粗利益でも0.1%減とほぼ横ばいで、

通報を受けた商品が販売できていたと仮定すれば、

若干のプラスだったと考えると上出来でございます。


Amazon頼みからの脱却はいつになることかという感じです。


2024年12月4日水曜日

忙しすぎる。

Amazonブラックフライデーの影響と12月商戦の両方の影響を受け、

月曜日から猛烈な出荷作業を行ってまして、

特に月曜日は家に帰ってからも疲労感が抜けきれず、

放心状態になるくらいでございまして、

そういうこともあって、

今のところ12月は良いスタートが切れているのでございます。


そういう状況で、昨日から今日にかけては

発送ミスの連絡が来ないかビクビクしている状況で、

先ほど「予定日に届かないからキャンセルしたい」

という連絡があり、

12月だから仕方ないよねっていう感じですが、

全額返金処理とヤマト運輸に配達中止の連絡を行い、

キッチリ対応させていただきましたところに、

「やっぱりそのまま送って」という連絡で、

二度手間以外の何物でも無いことになりました。

が、注文がキャンセルされずに良かったなということでございます。


本日届くはずの商品が運送会社の遅延により届かない様子で、

今の状況では販売機会損が悔しいなと思うのですが、

来年キチンとできたら上積み余地になるなと、

皮算用をしているのでございます。


ネットショップ運営の皆様は、12月商戦いかがですか?


2024年12月3日火曜日

該当と思わしき店舗を通報。

先日の転売屋のことなんですが、

店舗を特定できずに悔しい思いをしていまして、

通報するためにいろいろと頑張っているところで、

過去の転売屋の注文情報を見ていると、

お届け先住所に注文番号らしき数字の羅列と、

「【〇〇送りもの】」と同じように記載する店舗は、

070から始まる同じ電話番号だということに気付きました。


同じ手法だということは同一人物っぽいんですけど、

それぞれの店舗の人格が違いますので、

なんらかの転売屋運営手引きがあって、

それに倣ってる店舗がたくさんいるんだろうなと、

そう考えたりしていた時にふと、

【〇〇送りもの】の〇〇から考えられる転売屋店舗が、

取り締まりが厳しくなってきたので通報を受けないように、

注文が入った商品を削除してるのではないか?

と考えてみました。


ということで、

恐らくこの店舗だろうという店舗に対して、

商品ページは無くなっているということで、

過去の同一店舗の注文情報の一部も合わせて、

「該当店舗だったら厳しい対応を」ということで、

通報してみました。


今のところ通常営業中でございましが、

数日で休店するかどうか見守ります。



2024年12月2日月曜日

Amazonブラックフライデー凄いです。

先週金曜日からAmazonブラックフライデーが始まり、

金曜日は想定よりも若干売上が少なかったのですが、

土曜日は想定よりも若干良くなり、

日曜日が月初の1日ということもあって非常に良くなって、

今朝の発送作業が久しぶりに忙しかったなと、

そう思えるくらいの注文数でございまして、

それが今日の午前中も続いているという状況でございます。


去年は酷い状況だったので、

年末ギリギリまで営業せざるを得なかったのですが、

今年は通常通りの営業終了が出来そうなそんな月初でございます。


午後からも発送作業を頑張ります。



人気の記事