代引き受け取り拒否者へ支払い督促を行い、
支払督促が確定したところで勤務先への債権差し押さえ命令を申し立て、
7月初旬から第三債務者からの取り立てが可能になり、
第三債務者からの入金を今か今かと待っていたところ、
ついに初回の入金が行われました。
手取り給料の1/4ということで金額的には多くはありませんが、
11月まで勤めてもらえたら、
債権回収にかかった費用は全額回収できる予定です。
数回分まとめてでも良いですよって言ってもらいましたが、
嬉しい気持ちを取立届に込めて地方裁判所へ送ります。
2016年7月29日金曜日
2016年7月28日木曜日
アマゾンで検索対象外になっていることがありました。
アマゾンで今まで普通に売れていた商品が突然売れなくなり、
カートボックスは取れているようなのですが原因はその時点でわからず、
大量に売れるようなものなのでたまたまなのかなーって感じで、
そのまま放置していたのですが、
別の商品登録するときに「検索対象外」になっている商品が2つあるということで、
何かな?と確認してみたら、
売れなくなった商品が検索対象外になっていました。
そりゃあ売れなくなるよーって納得できました。
ブランドが未入力ということですが、
今までは入力されていたはずなので、
何らかの原因(ページの統合?)で未入力になってしまったんでしょう。
急に売れなくなったと感じたら、
検索対象外になっていないかチェックしてみましょう。
私のように何週間も売れなくなったままということを防げるかもしれませんよ。
カートボックスは取れているようなのですが原因はその時点でわからず、
大量に売れるようなものなのでたまたまなのかなーって感じで、
そのまま放置していたのですが、
別の商品登録するときに「検索対象外」になっている商品が2つあるということで、
何かな?と確認してみたら、
売れなくなった商品が検索対象外になっていました。
そりゃあ売れなくなるよーって納得できました。
ブランドが未入力ということですが、
今までは入力されていたはずなので、
何らかの原因(ページの統合?)で未入力になってしまったんでしょう。
急に売れなくなったと感じたら、
検索対象外になっていないかチェックしてみましょう。
私のように何週間も売れなくなったままということを防げるかもしれませんよ。
2016年7月27日水曜日
利益に貢献している商品のクエリーを作った結果。
先日の記事にも記載しましたが、
最終的にはアクセス数や在庫の回転率なんかも考慮したような、
総合的に見た利益に貢献している商品を
一目でわかるようにという壮大な理想を持った話の第一段階として、
商品ごとの利益合計を表示するクエリーを作りました。
複雑なクエリーになっているので集計が間違っている可能性もありますが、
表示された内容が正しいという前提でクエリーの内容を見て、
正直に思ったのが「コレを見て何か役に立つの?」ってことでした。
私は自分で認識できているダメ店長なので仕方ないのですが、
将来の利益を多くする方法を導くために過去の結果を見てもピンと来ず、
「ヤフーはお金をかける(広告、PRオプションなど)」(私個人の決定事項です)
「アマゾンは売れてて利益のでる商品を仕入れる」
「楽天市場はたまにメルマガ送る」
という3本柱をきっちり行っていけば良いんじゃないかと思ってしまいます。
過去の結果は変化の兆し(売れなくなった?競合が増えた?)を掴むためのもので、
定期的に数字を見てれば良いのかなーって感じです。
扱ってる商材によっても違うし、目指す月商によっても違うし、
メーカーや小売などによっても違うし、お店それぞれに独自のノウハウがあって、
コレが正解ってのが無いので難しいですが、あと30年近く生き延びれるように頑張ります。
最終的にはアクセス数や在庫の回転率なんかも考慮したような、
総合的に見た利益に貢献している商品を
一目でわかるようにという壮大な理想を持った話の第一段階として、
商品ごとの利益合計を表示するクエリーを作りました。
複雑なクエリーになっているので集計が間違っている可能性もありますが、
表示された内容が正しいという前提でクエリーの内容を見て、
正直に思ったのが「コレを見て何か役に立つの?」ってことでした。
私は自分で認識できているダメ店長なので仕方ないのですが、
将来の利益を多くする方法を導くために過去の結果を見てもピンと来ず、
「ヤフーはお金をかける(広告、PRオプションなど)」(私個人の決定事項です)
「アマゾンは売れてて利益のでる商品を仕入れる」
「楽天市場はたまにメルマガ送る」
という3本柱をきっちり行っていけば良いんじゃないかと思ってしまいます。
過去の結果は変化の兆し(売れなくなった?競合が増えた?)を掴むためのもので、
定期的に数字を見てれば良いのかなーって感じです。
扱ってる商材によっても違うし、目指す月商によっても違うし、
メーカーや小売などによっても違うし、お店それぞれに独自のノウハウがあって、
コレが正解ってのが無いので難しいですが、あと30年近く生き延びれるように頑張ります。
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
2015年の11月の終わり頃にヤフーショッピングで、 「バイイーショッピング」からの注文がありました。 何これ!?と思ってネット検索したところ、 転送コムが運営している海外転送の代理購入サービスだと理解しました。 転送コムに届けた後、 実際の注文者に転送された後の商品についての不...
-
昨日は午後からFBA納品作業をまじめに行った結果、 想像していたよりも早めに終えることが出来、 がんばったご褒美なのか納品先もNGO2を提示していただき、 頑張るって大事だなと実感しましたダメ店長です。 今年も残すところ僅かとなり、年末調整は終わらせましたが、 年内にやっておきた...
-
少し前にアマゾンセラーセントラルのFBA在庫画面を見ていると、 ”〇〇_B00FIX8Z9M”というようなSKUの商品が現れました。 私の今までの経験上、このSKUが現れると ラベルの貼られていない商品が受領時にあり、 しばらくすると販売不可在庫が増えるということで、 また納品不...