2021年10月29日金曜日

中小企業倒産防止共済契約の解約準備。

11月から週末の大掃除を始めるということで、
曜日の感覚が無くなってきそうだと思っていたら、
一足早く昨日から週末感覚になっていたダメ店長です。


今日は月末ということで、
いろんなところへの振り込みも済ませ、
10月もこれで終わりだなーという今日この頃、
来年年明け早々に解約する予定の、
「中小企業倒産防止共済契約に関する解約手当金請求書」の
準備を進めておりまして、
若干気になる不明点があったので電話で問い合わせました。


解約金が振り込まれるのは書類提出から2週間程度なので、
1月月初の振り込みを希望するなら、
年末年始休暇を除いてその2週間前が良く、
混雑状況か何かでスムーズに進んでしまい、
予想より早く前月に振り込まれるのを避けたいなら、
書類提出後に中小企業基盤整備機構の問い合わせに電話して、
振り込んで欲しい(欲しくない)月を伝えたら、
柔軟に対応していただけるようです。

ということから、早めに書類だけ提出しておいて、
振り込んで欲しい月をお伝えしておけば良いのかって思いますが、
書類を提出したときから解約となるので、
その後に掛け金の引き落としが残っていた場合は、
その引き落とし自体が無効になるということもあるので、
振り込んで欲しい月の前月の引き落としが済んだ後に、
速やかに提出するのがベストだと思いました。


1週間お疲れさまでした。


2021年10月28日木曜日

西濃運輸でも明らかな遅延無し。

今月半ばまでは利益的に酷い状況で、
年末までの先行きが暗かったんですけど、
あれよあれよと回復したおかげで、
残り2カ月無難に乗り切ればという感じになりましたダメ店長です。


今月からヤマト便が廃止されたので西濃運輸に切り替えました。

送ってから受領までの日数が気になったりしていましたが、
近畿圏内や岐阜(NGO2)宛ては翌日受領され、
関東へは翌々日が多いですが、翌日受領されることもあります。

翌々日受領でも翌日には配達店に届いているのを確認出来ていて、
倉庫側か配達側の荷物の混雑状況なのかなっていうことで、
明らかな遅れということは無く、
運賃もほとんど変わりませんのでヤマト便廃止ショックも無く、
上手く切り替えることが出来たなと安堵しています。

最近ガソリンの値段が上がっているという話があり、
それを理由にヤマト運輸が値上げを言ってきた記憶が蘇りますので、
現実にならないことを願う日々をしばらくは過ごすのかなと、
ネット通販には運送会社の協力無しにはやっていけませんので、
厳しい状況になってきているなという印象ですね。




2021年10月27日水曜日

何もしないと11/1から1%のアマゾンポイントを付けてしまう。

Amazonらしきフリーダイヤルから電話がかかってきて、

Amazonのポイントがどうとかという所属を名乗る方で、

「価格の自動設定がどうとかこうとかのメールを見たか?」

というようなことをお話しされ、その時は忙しい時間帯だったので、

「見ていない、メールは削除した」ということをお伝えして、

「見てなかったらどうなるのか?」と聞いたところ、

「10/31までに対応しないと1%ポイントが付く」というようなことらしく、

何故ポイントの担当の人が価格の自動設定の話をして、

結局最終的にポイントの話になるのか?と、

全く意味が理解できていませんでしたが、

今詳しく話をしている状況じゃないのでそのまま電話を終えました。


そして、お仕事がひと段落した後に、

それらしいヘルプやら新着情報を探したところ、

10/15の「[重要] Amazonポイントサービス利用規約が改定されます」

という記事の中に、11/1から改定されるという記載があり、

10/31までに対応しないといけないってこのことじゃないの?と、

記事中にある「ポイントセントラル」のリンクから遷移し、

「2021/11/01以降全ての出品が、 1%に自動適用されます。」

という設定になっているのを無効化しておきました。


何もしなければ11/1から1%のポイントが付くようになるのは、

なんだか楽天的で、最近はこういうのが主流なのでしょうかね?

と思いました。


電話の件はこのことなんだろうと思いますが、

皆様もAmazonからのメールを見ておらず、

11/1からポイントを付ける予定がないのであれば、

ポイントセントラル(広告メニュー一番下の「ポイント」)で、

設定を済ませておきましょう。


人気の記事