2025年7月31日木曜日

引かないべきか、引くべきか。

7月最終日でございます。

昨日は今までに起こったことの無いことが起こりまして、

この先20年近く営業してると、

もっと想像できないことが起こるんだろうなと思うのでございます。


昨日今日で、

ちょっとしたことと言うか問題が発生しまして、

ここは引かずに行くところまで行ったろうかなと、

そういう方向で進もうと思っているんですが、

今までの安定したやり方だけでやっても良いのかな?

今回は引いてみる方が良いのかな?

なんてことも頭に浮かんでおりまして、

あと少し悩んでみることにします。


7月のAmazonプライムデーが終わったら、

次のイベント毎としてはお盆期間の在庫確保ですかね。


2025年7月30日水曜日

ヤマト運輸 午後から集配停止。。

本日津波警報が発令されたということで、

ヤマト運輸から午後からの集配を停止しますと、

そういう連絡がありました。


午前中に集荷していただいた荷物も、

センター保管されて、翌日から動くと、

まさかの事態となりました。


皆様の地域はいかがでしょうか。





謎のFBA在庫が増えた。

セラーセントラルのトップに、

有効な商品情報がないFBA在庫を修正という欄が表示され、

何のこと?

もしかすると、たった今注文が入ったのかな?

と、その商品を確認しますと、

3月にFBA在庫が無くなってから出品者出荷に切り替えた商品でした。


倉庫内で在庫が見つかったのか?と、

フルフィルメントの在庫元帳を見ましたが、

当日の増加は確認できませんでしたので、

翌日確認してみますと、

返品という理由で在庫が増えていました。


4か月以上昔の注文で今になって返品された?

古い順にいくつか注文を見ましたが、

返金されている様子は無く、

意味が分かりませんでしたので、

そのまま良品としてFBAで販売するのは怖く、

返送の手続きをやってみました。


何が返ってくるのでしょうかね。


2025年7月29日火曜日

ライフカードの解約

現在、

クレジットカード決済に使っているカードは、

年1,500万円まではセゾンカードを使っていて、

セゾンカードの利用枠を上振れる分は、

オリコカードを使っています。


2枚のカードは法人カードでございまして、

法人成りする前に使っていたライフカードは、

法人成り後はほぼ使っていませんので、

持っていてもリスクしかないということを考慮し、

解約することにしました。


ライフカードには長年お世話になってきましたが、

法人カードの還元率が寂しいので、

ここらへんでお別れのタイミングなのかなと、

涙を流しながら解約申し込みを行いました。



2025年7月28日月曜日

住所不明の返送

7月に入り、半期に一度の源泉所得税の納付だと、

ふと思い出しましたのですが、直後に忘れてしまい、

本日再度ふと思い出し、

お昼に納付書の提出に行く予定のダメ店長でございます。



この週末の出来事で、

住所不明で1件返送が確定したことでございまして、

送料を差し引いての返金とさせていただきますが、

3カ月以上昔に2回同じ住所(部屋番号無し)でお届けてきていたことが、

私にとってもお客様にとっても理解できないところで、

恐らく中国の方だと思われますが、

更なる事態に発展するかもしれないと想像をしております。



2025年7月25日金曜日

前年同月比100%の粗利益を確保

暑い夏、

エアコンが欠かせず電気代が気になるところですが、

必要最低限で乗り切る予定のダメ店長でございます。


7月は絶好調に近い感じで、

来週明けてから月末までに、

この週末で下げた分をどれくらい盛り返せるのか、

というところでございますが、

現状で前年同月比100%の粗利益は確保していまして、

どれだけ上振れさせられるのかという状況でございます。


夏に売れる商品を大量に確保したことが、

今回は上手くいきまして、

第三四半期の初月は良いスタートを切れました。



1週間お疲れさまでした。


2025年7月24日木曜日

佐川さんから商品が届かない。

仕入れた商品が昨日届くはずですが、

関西中継センターに着くのが遅れたせいか届かず、

今日の朝だろうなと考えていましたが、

最寄りの佐川急便営業所に届いた形跡がありません。


昨日届くだろうと在庫設定をしていまして、

2個売れちゃってるんですけど、今日発送できるのかな?


別の卸さんから仕入れた商品も、昨日関東を出発し、

今朝、関西中継センターを出たようですが、

その後、最寄りの佐川急便営業所から配達中になってませんし、

配達中にならないシステム障害か、

何かのトラブルに見舞われてるのかなと、

配送遅延になるかならないかのギリギリの状況でございます。

(商品が届く前に在庫設定すると、こういうことがありますよね)


問い合わせの電話は20秒10円という激高設定なので、

かける気力も湧いてこず、

問い合わせサービスを願いながら更新しています。


佐川急便の関西中継センターを経由する地域の皆様は、

昨日の午後から荷物届いてますか?



追記)

午前中に持ち出されてて、普通に届きました。



2025年7月23日水曜日

不良品の回収が苦手です。

先日、「不良品だ」というメッセージが届き、

卸さん経由でメーカーに不良品だと認定していただき、

不良品を回収して卸さんに返すという、

普段は単価の安い商品が多く、

「返送不要で処分してください」とすることが多い私にとって、

普段あまりやらないことをやることになりました。


お客様都合の返品でもすぐに送り返してこないことが多く、

良品のお届け時に着払いの伝票を同封し、

その場で集荷してもらうのがベストだと、

返送用の紙袋も用意して着払いの伝票を貼り付けて準備し、

配達されたことと、

着払いの伝票番号の集荷がされたことを確認し、

メッセージの返信もきちんと返してくる人だったし、

これは間違いないなと、そう思いましたが、

届いた物を見て愕然としました。


外箱含めて付属品全てを返してよと、

説明書等で捨てたものがあったとしたら、

送った良品から抜き出して返してよと、

そういうメッセージを送っていましたが、

本体と付属品の一部しか返ってこなったのです。


「どうなってるんや!」とメッセージを送りましたが、

その後の返信が無く、卸さんに事情を伝え、

「メーカーはそれでも大丈夫らしいです」ということなので、

有難く返送させていただきましたが、

申し訳ない気持ちで一杯でございます。


私の客層が悪いんでしょうかね?


その後、

整合性とれない言い訳が返ってきまして、

「〇〇が△△になりすぎて脳に栄養が行き届いてないんちゃうかボケ!」

というような暴言が頭に浮かびましたが、

今更何を言っても得にもなりませんので、

気を付けてくださいということで終了させました。


2025年7月22日火曜日

3連休で急ブレーキ。

Amazonプライムデー以降、

先週末まで好調を維持しており、

このままの調子で進めばバラ色の月末だなと、

そういう感じでございましたが、

土曜日、日曜日は直近の1/3くらいまで落ち込み、

月曜日は2/3まで戻しておりますが、

この3連休で急激なブレーキがかかりました。


そういえば月曜日が祝日の3連休は、

結構なブレーキがかかるんだったよなと、

そういうことを思い出したのでございますが、

本日は午前中だけですが、

わりと直近に近い売上になりつつある感じもあり、

盛り返すことが出来れば上出来な結末に、

盛り返せなくても前年同月比%は死守できるかなと、

そういう状況で7月の下旬を迎えました。


暑いですが頑張ります。


2025年7月18日金曜日

プライムデー後も好調を継続

Amazonプライムデーが思った以上に好調で、

資材を切らしてしまうという大失態をしでかしましたが、

その補充も無事に完了し、

来週からは落ち着いた日々を送れそうなダメ店長でございます。


Amazonプライムデー後も、

FBAのお届け日が遅延している影響が大きいと思いますが、

出品者出荷の注文が好調を維持し、

7月の最終はバラ色の結末から、

悪くても前年同月比100%を上回る結末になるだろうと、

8月以降が多少悪くてもそれを補填できるくらいの上振れになるだろうと、

第三四半期のスタートは上々のスタートになりそうな状況です。



1週間お疲れさまでした。


2025年7月17日木曜日

不良品の回収で。

週明けに「不良品じゃないか」という件を突きつけられ、

卸さん経由でメーカーに確認していただいた結果、

「不良品である」ということで、

お客様から不良品を回収することになりました。


私が販売している商品は、不良品だったとしても、

着払いで返していただくこと無しで、

返金や再送をするような単価の商品が多く、

今回の商品は珍しいケースでございまして、

ふと、私が間に入る必要なんか無いよね?

お客様から直接卸さんに送って頂いたら、

私がお客様から着払いで送ってもらう負担が無くなるよね?

ということを考えてしまいました。


ですが、

卸さんに小売りの責務を押し付けるなんて都合よすぎるよねと、

そこは小売りの責務を全うするしかないよねと、

頭で理解しておりまして、千円強の着払い送料と、

再送の送料を負担する覚悟でございます。


卸さんはすぐに良品を送っていたけるというのですが、

私の関わったことのある返品を希望するお客様は、

すぐに送り返してくれない人が多く、

卸さんを待たせるストレスを感じそうだなと、

ですが、

今回のお客様はレスポンスはきちんと頂けてますので、

そこまで心配する必要は無いかなと、

ストレス無く解決することを願っております。



2025年7月16日水曜日

プライムデーが終わるも余韻が続く。

2025年のAmazonプライムデーが終わり、

昨日から平常営業かと思いきや、

まだまだプライムデーの余韻が続いておりまして、

注文が落ち着くだろうという想定が、

良い方に裏切られておりまして、

恐らくは、

FBAのお届け予定日が遅くなっているのが解消せず、

Easy Shipのお届けも遅れている状況で、

その恩恵を受ける形なんだろうなと思っています。


そういう現状で、

FBAを主に使っている出品者様は、

お届け予定日が遅くなって以降、

注文が激減しているのではないかと考えると、

FBAに頼り過ぎるのも問題があるなと思うのでございます。


皆様はプライムデーは如何でしたでしょうか?



2025年7月15日火曜日

Amazonプライムデーは最終日に急上昇。

Amazonプライムデーは、金曜日からスタートしましたが、

最終の月曜日は金曜日の1.5倍くらい売れまして、

資材を切らすという失態を犯してしまいましたダメ店長です。



注文増ということで発送ミスの危険が増えておりますが、

そういえばプライムデーが始まる前の先週も、

注文が増えててお客様からのメッセージが怖いと、

そう思っておりましたが先週は何事も無く、

今週明けてから「宅配ボックスの番号が分からない」というものと、

「不良品じゃないか」というものが届いておりまして、

不良品かどうかの判定を卸さん経由でメーカーに問い合わせ中で、

その結果着払いで返送を受けて、代品の発送か返金か、

どちらかありそうだなという状況でございます。


今日も出荷作業をしっかり頑張ります。

明日からはゆっくりできそうかな?



2025年7月14日月曜日

プライムデーは上出来。

先日、Qoo10の転売屋さんからAmazonの注文を受け、

定番の「贈り物なので金額の分かる明細は同封しないで」

というメッセージも届きませんでしたので、

納品書をきっちり同封させていただきましたダメ店長です。



Amazonプライムデーは、

1日当たりの上昇が小さくなった気がしますが、

4日開催で満遍なく売れておりますので、

トータルで2024年と差は無いのかな?と感じておりまして、

注文が集中しにくい4日開催の方が、

私にとって良いなと感じております。


金曜日の朝時点では前年同月比130%強の粗利益でしたが、

月曜日の朝時点でも135%強とさらに盛り上がりまして、

明日はサッパリだったとしても、

7月前半は上々のスタートだと言い切れる状況でございます。


上々のスタートだからといって、

後半手を抜くとかあり得ませんが、

気を抜かないようにしっかりと今できることをやっていきます。



2025年7月11日金曜日

好調なままプライムデーに突入。

週明けは、前年同月比の粗利益が90%前半でスタートしましたが、

日曜日から木曜日まで非常に好調なままプライムデーに突入し、

現時点で130%を超えるところまで盛り返すことが出来ました。


週明けに、

今月の前年同月比100%を維持するためには、

プライムデー終わりで105%くらいまでになればと、

若干甘めな目標を設定しておりましたが、

15日終わり時点で120%あれば、

月の後半が80%でも1か月で100%ということですので、

6月は前年同月比100%を割れてしまいましたが、

1か月で盛り返すことが出来そうということで、

若干の安堵はありますが、油断せずに、

後が楽になるように少しでも多くを得られるよう、

頑張る所存でございます。



1週間お疲れさまでした。


2025年7月10日木曜日

2025年 第二四半期の営業成績

2025年の第二四半期が終わりましたので、

会計入力データ上の前年第二四半期の営業成績と比較し、

現状を把握してみました。


年始の想定では、

第一四半期は大きな利益増を叩き出し、

第二四半期以降は微減は止む無しで、

第一四半期の利益増分を少しでも年末に残す。

ということを考えておりまして、

第二四半期は少しのマイナスでも上出来と、

そういう感じでございました。


売上は前年比で77.6%と大きく減らしましたが、

年始から5月までバカ売れした商品が利益を大きく下支えし、

粗利益は106.6%でございまして、

5月が終わった時点では第二四半期はプラスかもなと、

想像はしておりましたが、実際にこの数字を見て、

マイナス想定からの実際プラスということは、

本当に上出来でございました。


売上が減ったのは、

前年が単価の高い商品の販売が多かったためで、

売上以上に原価率も経費率も減っておりまして、

粗利益は増という結果でございました。


前年は第二四半期までの利益よりも、

第三四半期と第四四半期の利益の方が、

1.5倍くらいあったので、今はとりあえず順調だけど、

油断していると大きくコケる可能性があるんだと、

しっかり気を引き締めて年末まで頑張ろうと思います。


2025年7月9日水曜日

2025年6月 営業成績

2025年6月の営業成績です。


前年同月比

 売上 : 70.8%

 粗利益: 94.9%

 利益率: 133.6%

 注文数: 77.7%

 客単価: 91.1%



年始の計画では、

今年の3月以降は前年同月比の粗利益が100%を割れるだろうと、

そういう想定をしておりまして、

想定を良い方向に裏切って、

年始から粗利益を大きく底上げしていただいた商品が、

5月を過ぎて徐々に売れなくなり、

6月は「昨年よりは売れているけど」という程度までに戻り、

他の商品でカバーするということも叶わず、

遂に前年同月比100%割れとなりました。


成績以外で主な出来事は、

ネコポス、宅急便で1件ずつ破損していたということで、

全額返金となったり、

パッケージの柄が違うということで返品となったり、

お客様対応が多かったです。


さらには、

違法商品の通報を頑張りまして、

かなり売れてる商品を含め、

ほぼ削除することが出来ました。



個人的な記録として、

Amazon取り扱い商品数は、

月初660程度あったのが、下旬位に650前半まで減りました。

赤字商品数は、一時70台まで増えた後、60台半ばまで減らしました。


2025年7月8日火曜日

昨日は異様な程の注文でした。

昨日は何故か異常なほどの注文を頂き、

一気に前年同月比の利益が100%を超えました。


そして、

今朝からも普段よりも明らかに多い注文状況で、

何故だろう?とビジネスレポートを確認しました。


7月2日以降のページビューが2倍以上に増えていて、

その分、おすすめ出品の割合は半分以下ですが、

トータルではプラスな分だけ注文が増えてるのかな?

ということと、

先行セールの影響なのでしょうか、

FBAのお届け予定日が翌々日になっている商品もいくつかあり、

そのお零れを頂けているのかな?という結論に至りました。


この勢いでプライムデーに突入したいなと、

久しぶりに注文数の上限発動するのかなと、

そう思うのでございます。



2025年7月7日月曜日

発送作業で嫌な予感。

今朝は注文が多く、発送作業が大変で、

何やら嫌な予感しかしないダメ店長でございます。



7月に入り、1日は良かったのですが、

2日以降は徐々に6月の悪い流れが戻ってきて、

7月の1週目は前年同月比90%台前半という、

数字的には悪いスタートに見えますが、

今週末からのプライムデーを残しての90%台は、

そこまで酷いスタートではないかなと考えています。


プライムデー終わりで105%くらいまでに戻してくれたら、

7月後半が95%だとしても、

7月トータルで100%が見えるかな?

ということでございます。


ということで、今週は在庫を多めを基本に、

今日からの発注に気を付けたいですね。


明日明後日は、

お客様から何の連絡も無いことを願います。


2025年7月4日金曜日

商品を受け取っていない。

昨日、Amazonカスタマーから、

「お客様が商品が届いていないと言ってて再送希望だ」

とメッセージがありました。


注文を確認してみますと宅急便で発送した注文で、

同日に2件の注文を頂いておりました。


2件のお届け先が違うので、該当の注文番号の話なのか、

もしかすると別の注文番号の話かもしれないなと、

そういう可能性も考えて、どっちの注文が届いてないのかと、

メッセージを送信しつつ、ヤマト運輸に問い合わせました。


問い合わせた後に、Amazonカスタマーから、

最初の注文番号とは別の注文番号について、

「早急に対応せよ」というメッセージが届きまして、

こっちの注文の話だったの?両方なの?

Amazonカスタマーはきちんと確認しろよ。と憤りながら、

お客様からどっちの注文だという返信も無く、

しばらくすると、Amazonカスタマーからさらに、

最初の注文番号で「返金を希望している」と届き、

ええかげんにせえよ。と思っていたところ、

ヤマトさんから回答があり、

「1つの注文についてはサインを貰ってお届けしている」

「別のほうは、指示を受けて玄関に置き配した」

ということでございました。


ヤマトさんにお客様が受け取ってないと主張していると伝え、

ヤマトさんからお客様に受け取りの確認をしてもらえると、

そういうことなので、その結果どうなるのかを、

ここまでの状況を考えると、

1つの注文は最初から受け取ってるで良くて、

もう一つは家族が置き配にしたということで、

受け取り出来たかどうかはわかりませんが、

受け取りを認めざるを得ないだろうと想像してて、

最悪はヤマトさんが保証(買い取り)してくれるだろうと、

楽観的に考えております。



1週間お疲れさまでした。


2025年7月3日木曜日

要対応: 危険物として検索対象外になった商品について

ここ最近、何らかの違反で商品が削除されることが多く、

アカウント健全性の違反検出数が、

過去最高をはるかに超える状況でございますが、

影響度「高」が1件と、

他は「影響無し」ということで、

6か月は平穏に過ごせることを願うだけでございます。


それとは別に、

「要対応: 危険物として検索対象外になった商品について」

という件名のメールが届き、

危険物になったから検索対象外になったということらしいのですが、

危険物判定されたからって、そんなことになる?

普通はならないよね?という認識でございまして、

在庫管理で確認しても検索対象外にはなっておらず、

パフォーマンス通知にも残っておらず、

詐欺メールの可能性もある?

というようなことも疑わざるを得ない感じでございます。


Amazonに出品している皆様は、

「要対応: 危険物として検索対象外になった商品について」

というようなメールが届いたことありますか?

危険物判定されたら検索対象外になるようなことはありますか?


信じられないようなことが起こっております。


2025年7月2日水曜日

1年の半分終わり。

7月に入ったということで、

お中元の注文もしましたし、

エアコンも使い始めましたし、

もう梅雨も早々に週末を迎え、

しっかり夏だなと思うダメ店長でございます。



今年も半分終わったんだなと、

第二四半期の成績はどんなんだろうなと、

今期の通期の成績はどうなんだろうなと、

6月の成績が確定したら振り返らないといけないなと、

そういう感じでございます。



 

2025年7月1日火曜日

着払いで返品されてきた。

今日から7月でございます。



先月に返品リクエストを受けまして、

「お客様都合だから元払いで返送してね」と伝えましたが、

先ほど着払いで戻ってきました。


ということなので、

配達員さんには「今は受け取れない」と不在扱いにしてもらい、

お客様に「着払い料金を差し引いて返金するよ」と伝え、

「了解」と返信を頂きましたので、再配達の依頼を行い、

届き次第商品を確認してからの返金する予定でございます。


このお客様はレスポンスが早いので、

きちんとしてる人だという印象でしたが、

なぜ着払い?ということは理解できませんでした。


ですが、

最後の最後に揉めて着払いの受け取り拒否をすること無く、

無事に解決できそうで良かったです。


人気の記事