この週末の売れ行きが非常に悪く、
6月は前年同月比100%をギリギリ達成するか?
という状況から一転、厳しい状況となりました。
この週末にたまたま仕入れサイトを見ると、
先日買いそびれた夏物商品が在庫有りに変わってて、
二度も逃すようなことはしないよなと、
こんなに発注して大丈夫なのか?と思うくらい発注しました。
7月8月の二か月で出来る限り売って、
残った分は9月の前半で処分したいなというような想定で、
届き次第販売します。
この週末の売れ行きが非常に悪く、
6月は前年同月比100%をギリギリ達成するか?
という状況から一転、厳しい状況となりました。
この週末にたまたま仕入れサイトを見ると、
先日買いそびれた夏物商品が在庫有りに変わってて、
二度も逃すようなことはしないよなと、
こんなに発注して大丈夫なのか?と思うくらい発注しました。
7月8月の二か月で出来る限り売って、
残った分は9月の前半で処分したいなというような想定で、
届き次第販売します。
先日の「包装が悪くて潰れていた」という返品要求について、
外箱じゃ無いのに何が潰れる?
中身も壊れるようなものじゃ無いのに?
っていう件につきまして、
本日着払いの返送が行われましたが、
悪い方に想像していたとおり、
何が潰れてる?っていうのが返ってきて、
何が潰れてましたか?ってメッセージ送ったろかなと、
着払いの送料を差し引いて返金したろかなと、
そういうことも頭によぎりましたが、
歯を食いしばって全額返金しましたダメ店長でございます。
さて先日の夕方に、
この夏に売れる商品が卸に入荷してて、
千個以上の在庫があるようだから、
次の仕入れのタイミングで発注しようと、
そう考えておりましたところ、
翌朝見たら売り切れになっていて、
こういうのを即決して仕入れれないのが、
ダメなんだよなーと、
そう思うのでございます。
1週間お疲れさまでした。
6月に入ってネコポスの箱潰れ返品があり、
さらに週明けに箱潰れで商品破損?というメッセージが、
カスタマーサービス経由で届き、
紙袋梱包だけど、この商品の外装は箱じゃ無いし、
中身が潰れて使えないようなことも無いし、
どういうこと?と頭を悩ませましたが、
素直に着払い返送をお願いしまして、
恐らく明日届くという状況がございました。
さらには昨日、「商品画像と絵柄が違う」ということで、
パッケージ変更があったことや、
複数の出品者で画像を共有しているということを説明し、
一定の理解はしていただけましたが、
こちらも送料を負担しての返品と、
そういうことになっている件もございまして、
6月は今のところ発送ミスこそございませんが、
お客様対応での送料負担が重くのしかかります。
まあ、年間数件という程度でございますので、
全件しっかりとしたダンボール梱包をするよりも、
こういったことが発生した都度の対応の方が、
金銭的にはメリットがあると考えますので、
今後も何も変えること無く、
今まで通りの対応をする予定です。
法を守らずに販売されている商品を発見し、
実際に購入して通報しました件の後記です。
購入した商品は違法商品だということで、
返送申請をして着払いの返送を指示され、
受領後すぐに返金されると思っていましたが、
なかなか返金の連絡が来ず、注文履歴をみても変化が無く、
どうなってるの?と不安になりましたが、受領4日後、
ついに返金を受け取ることに成功しました。
そして、
購入して違法の通報をした商品はすべて削除され、
同様の違法商品もいくつかは削除されましたが、
購入無しで「以前に違法商品だと通報しましたがコレも違法です」と、
何回かに分けて、商品ページから通報を行いましたが、
最初に通報してから5日くらい、
最後に通報してから翌日くらいに、
通報したほとんどの商品が削除されました。
ですが、
通報して削除されていない商品が1つあり、
月に600個売れていると表示されているので、
Amazon様も消したくないのかな?
と勘繰ったりしてしまいますが、
削除しないなら購入してみようかなと、
2人の出品者から購入したところ、
前回購入した商品と同様に、
完全に違法な商品が届きましたので、
カスタマーサポートに電話し、
貰っても仕方ないんだけどなーと思いつつも、
返送無し全額返金という対応をしていただき、
担当部署にも通報していただき、
さらには再度商品ページから通報し、
どうなるのかを見守っていましたところ、
なかなか削除されず、
出品者出荷の出品者から購入しようかと、
カートに入れたまま、
さらに数日様子を見守ったところ、
ついにその商品も削除されました。
さらには適法な商品もいくつか削除されまして、
こちらは誰かが適法だと申請するのを待ちつつ、
今回の結果で、
明らかな違法商品であれば購入する必要は無く、
セラーセントラルの「不正または違反を報告」よりも、
商品ページからの通報の方が、対応の可能性が高いかな?
売れまくってる商品は若干削除されにくいかな?
というような感覚を持ちました。
おしまい。
以前から、want.jpという送り先の注文が入ってて、
なんだこれ?って思いましたが、特に気にせず発送し、
また注文が入ったぞ。ということで、
want.jpが何なのかを調べてみましたところ、
ぱっと見たところでは海外への転送サービスでございました。
転送といえば、TS~という番号が付く「転送コム」と、
会社名は不明ですが、
幸神平1も転送会社だと思うんですよね。
たまたま運が良いだけというか、
転送会社の人もきちんとされているだけなのか、
私の経験としては、
今のところ転送会社でトラブルは無いですね。
ネットショップの皆様は、
転送会社へ送る注文でのトラブルは、
どういったものがあるのでしょうか?
先週末に前年同月比100%を超える利益を達成しましたが、
週明け時点では98%台にまで落ち込んでしまい、
今月100%死守はギリギリの戦いになるなと、
そういう状況のダメ店長です。
先週末は100%超えは固いかなと、
6月も無事に終えれそうだなという感じから一転し、
さらに追い打ちをかけるように、
商標権侵害の通報を受けて商品が削除されました。
影響度「高」ということを深刻に受け止め、
とりあえず同様の通報を受けそうなのを2つ削除し、
1つは売り切って終了にしたいなーと、
そういう欲を出してしまったものも残しつつ、
無事に逃げ切ることを願うのでございます。
今週明けは前年同月比97%程度でしたが、
現時点で101%強まで戻すことが出来まして、
今週末で若干下がるかなと思いますが、
来週明けに100%維持できていれば、
今月も100%死守が出来るんじゃないかと考えているダメ店長です。
6月に入って、不良在庫になった商品数が増えてきましたので、
前年同月比100%割れてたとしたら仕方ないですが、
今日は不良在庫の処分セールを始めようと思います。
1週間お疲れさまでした。
6年以上前に、ネコポスで発送した商品の箱が潰れ、
中身も使用出来なくらいに損傷していると、
怖い関西弁のおじさんから電話を受けた記憶がありますが、
久しぶりに同じような損傷具合のメッセージを頂き、
以前にもあったよなと思い出したダメ店長でございます。
ネコポスは緩衝材を巻くことが、厚みの都合に加え、
コスト的にも手間的にも難しく、
破損してたら御免なさい、
箱潰れくらいなら許してくださいという感覚で、
それが最善なんだろうなと考えておりますが、
こういうメッセージを頂きましたら、
「申し訳ございません」と記述しているのは礼儀でございます。
扱っている商品の単価にもよりますが、
ネコポス使ってる方は、
箱潰れとかどういう対応で考えておりますか?
週明けに、
「お届け先を間違えた」というようなメッセージと、
Amazonカスタマーから、
「返金を希望している」というようなメッセージが届き、
鬱陶しいなと思いつつ、
「戻ってきたら送料差し引いて返金します」
というような返信をしました。
ネコポス発送なので、
もしかすると投函されるかもしれないなと、
配達状況を確認しますと「配達済み」になってました。
表札の無いポストに投函されたのか、
キャンセルしたかった方便で、
正当に投函された可能性も考えられる中、
これで「商品を受け取ってない」と主張されたら、
配達中止にしなかった私に落ち度がありますかね?
というような不安感を抱きましたが、
お客様から送料差し引いての返金について、
了承を頂けましたので、
投函済みの商品がどうなるのかは一旦放置して、
お客様に返金いたしました。
後ほどヤマトさんに電話して、
転居してる可能性が高いのに投函されたので、
回収出来たら回収して欲しいと、
そういうことをお伝えし、
配達済みの商品を返送するには、
着払いになるということを伝えられ、
それだったら処分してくださいと、
そうお伝えいたしました。
そんなことがありました、
ネットショップ運営の日常でございます。
以前から気になっていた、
外国人らしきお客様のお届け先住所について、
日本とは逆の記載順序で、
「99-888 nishiwaseda Shinjuku-ku tokyo」なんてのがあり、
こちらで日本の「東京都新宿区西早稲田99-888」という表記に変えますが、
番地が「-」で繋がっていない場合は、
どちらが前?と悩んでネット検索してみたりすることがあります。
十年近く前はほぼ無かったのですが、
ここ数年で外国の方の注文が増えてきてる気がしていまして、
私だけでは無いとそう思っているのですが、
ネットショップを運営されている皆様は、
外国的な住所表記を正すのに悩んだりしてませんか?
もう梅雨が明けたのかと思うような暑さが訪れてまして、
室内の温度計も30度近いところを指していますので、
私よりもパソコン様を冷やして差し上げないといけないなと、
エアコンの出番も間近だなと感じているダメ店長です。
先週明けは前年同月比85%の利益だったのが、
先週末で前年同月比97%の利益まで回復し、
今週明けは95%あれば月末に100%まで戻せるかなと、
そういう感じでございましたところ、
現時点で97%維持ということで、
100%超えに現実味が帯びてきました。
ということで、
6月後半戦も頑張ります。
週明け時点では前年同月比85%を下回る厳しい状況でしたが、
ラッキーな好調が続いて現時点で97%まで回復し、
在庫をもっと保有していたら更なる上があったののに、
チャンスを逃した平常運転のダメ店長でございます。
先日メルカリShopで注文を頂いたお客様から、
「クーポンを使いたいので〇個まとめて買いたいんだけど」
というようなメッセージを頂きました。
在庫の設定は〇個よりも多く、
注文できるけど?と思いましたが、
もしかして?と商品ページを確認すると、
個数の選択が出来ず、必ず1個注文なんだと、
そういえば先日は連続して2回注文を受けたことがあったなと、
メルカリ初心者の私としては、
今知りましたということでございました。
ということで、
〇個まとめ買いの商品を作成して案内し、
すぐに注文を頂けたのでございました。
そんなこともあって、メルカリShopでは、
複数のまとめ買いセットも用意しようかなと、
そう考えたりし始めたところでございます。
1週間お疲れさまでした。
中編からの続きです。
返品要求&商品ページからの通報により、
違法販売だと指摘したすべての商品が削除され、
さらにその数時間後、
返品リクエストの申請が完了したので、
着払いで返送するような連絡があり、
とは言いながらも、
着払いで返送したという連絡をすると、
まだ「担当部署で調査中」で、
「調査完了次第連絡する」という表現に、
まだ返品確定じゃないの?削除されてるんだよ?
と、若干の不安がありましたが、
ぶじに
私が販売していた商品が削除された1件は、
「制限対象商品の規約違反」による削除で、
アカウント健全性評価への影響度は「影響無し」なので、
恐らく他の出品者についても同様なのかな?
アカウントの削除は無しなのかな?
という点については目的達成出来ず不満がありますが、
月に数十個売れている商品を一斉に削除できたことは、
競合の出品者にとって大きなダメージでしょうし、
ひとまずの成果だなと思うことにしました。
若干の望みがあるとすると、
今回の削除は商品ページからの通報による削除で、
私が返品リクエストしたことによる、
「商品の信頼性に関するお客様からの苦情」がカウントされ、
それによってアカウントにダメージを与えることが出来たらなと、
そんなことも考えていますが、望み薄でしょうね。
というのが、
今回、違法商品を発見して通報してみたお話でございました。
ミッションコンプリートならずでした。
まだ返金が完了していなかったり、
残作業が残っておりますので、
後日追加で後始末のお話をしようと思います。
前編からの続きです。
まずは、違法が確定した商品の返品を要求しつつ、
さらに追加で商品ページから違法の通報を行い、
1週間程度という回答を待っておりましたところ、
5日後に「商品画像を提供して」というメールが届き、
最初から要求してくれたら早く対応できるのに。
って思いつつ、
まず返品を認めて頂けないことには、
商品の違法性が認められたことにならないので、
全ての画像を提供しました。
その数時間後に「いくつかのASINの画像を提供して」と、
さっき送ったのに?と疑問に思いつつ、
「同じの送るけど、さっき送ったのがダメなの?」
と同じ画像を再送し、
さらに翌日にも送信済みの画像を要求され、
その日の夕方、
私に「商品削除のお知らせ」メールが届きました。
何が削除されたの?とメールを確認すると、
違法だと通報した商品たちと同類で、
私も販売してる商品が、
制限対象商品の規約違反で削除されてました。
これは違法じゃないんだと、
画像を送信して正当性を主張しようとしましたが、
登録されいてるJANコードが実際の商品のものと違うことに気付き、
この削除は受け入れることにして、
それよりも、私の注文履歴を確認しましたところ、
私が違法だと主張したASINがすべて削除されてました。
返品について、この時点で連絡が無いので、
恐らくは商品ページからの通報による動きで、
さらに対象を広げて調査された結果なのかな?
という理解をしていました。
後編に続く。
5月中旬頃に発見しました、
違法販売が疑われる商品を通報し、
その結果アカウント停止となれば、
競合が居なくなれば相対的に私の注文が増えるだろうと、
そういうことを考えて、
違法販売じゃないかと考えている商品を、
試しに1個買ってみました。
朝注文したら夕方に届きまして、
流石にAmazonは早いなと、そう感心しつつ、
届いた商品を確認しましたところ、
私の知識の範囲では違法な商品でございまして、
さらに追加で複数のasinの注文をしました。
そして注文した商品が届き切った後、
監督している役所を訪問し、
出品者が違法行為をしているとは直ちに言えないが、
流通の過程で誰かが違法行為をしている。
ということを確認しました。
ということで、
とりあえずAmazonに商品を返品するために、
通常の返品手続きに進むと、
「返品受付センターではこの商品のお手続きを承れません」
ということで、カスタマーサポートに電話して伺うと、
「出品者が返品を受けない設定にしている」
ということで返品が出来ないという嘘の1点張りで、
硬い壁を突破することが出来ませんでした。
(外国の方に顧客対応は難しいと、正直にそう思います。)
念のためテクニカルサポートに、
そういった設定が無いことを確認し、
再度カスタマーサポートへ問い合わせ、
カスタマーサポートから返品を?審査する部門に申請して、
その判断で返品を受けられるかどうかが決まる。という回答で、
その返答を待つことになりました。
(日本の方なら理解して頂けたようです。)
中編に続く
6月に入ってすぐは、
前年同月比的に悪くないスタートだなと、
そういう滑り出しでございましたが、
徐々に悪くなっていき、
先週木曜日から非常に悪い状況が続き、
週明け時点では前年同月比85%を少し下回り、
厳しい状況になってきたなと、
そういう認識を強くしているのでございます。
何がそんなに悪いのかな?と、
ビジネスレポートを確認しますと、
ページビューもセッションも悪く無く、
カート取得率やコンバージョン等の数字を、
全体的に若干落としているのかな?
という感じでございまして、
一番の原因は利益率の激減でございました。
2025年に入って15%~17%くらいを維持していましたが、
今月は12%台に落ちておりまして、
そのため利益が減っているという状況だと理解し、
今は数を売ってカバーするしかないのかなと、
そんなことを考えるのですが、
今から数売るのもなーって感じですので、
今のまま少しずつ良くなるように頑張るしかないなと、
そういう諦めムードが漂っております。
今年は3月から前年同月比で100%割れるだろうと、
そんなことを想定していながらも、
とある商品がバカ売れして5月まで前年同月比100%超えでしたが、
いよいよ100%割れてくるんだなと、
割れるにしても微減ぐらいで抑えたいなと、
神に祈るだけでございます。
皆様、6月の状況はいかがでしょうか?
今週も無事に週末を迎えました。
最近というか、昨日カート価格をチェックしていると、
FBAのプライムが出品者出荷の翌々日お届けに負けていると、
信じられない状況をいくつか目にしました。
最近は出品者出荷でもカート取得が出来てるなと、
そういう認識を持っていましたが、
明らかにプライムのカートボックス取得力が落ちていると、
そう実感していますが、
私が見た1asinだけのことかもしれませんし、
一時的なことかもしれませんので、
今すぐどうこうということは無いですが、
頭の片隅に入れておいて、
暫くしてからまた様子を見てみようと思います。
1週間お疲れさまでした。
2025年5月の営業成績です。
前年同月比
売上 : 80.6%
粗利益: 134.7%
利益率: 166.3%
注文数: 93.2%
客単価: 86.3%
ここ数か月の客単価減&注文数減を上回る利益率増を継続し、
5月も前年同月比100%の粗利益を獲得できました。
今年バカ売れしていた商品の売れ行きが、
潤沢な在庫が市場に出回ったことで急ブレーキとなり、
それでも5月は4月までと同じくらい売れましたが、
6月以降は徐々に細っていくのかなという状況となりました。
いつかこういう状況になるだろうと、
そう考えていて取扱商品を4月から増やしてまして、
増やした反動で不良在庫も増えているということになっていて、
早急な在庫処分が必要な状況となっています。
成績以外で主な出来事は、
ネコポスで発送した商品が届いていないという問い合わせがあり、
全額返金したの注文が2件あったことと、
違法商品を発見したので、出品者のアカウント停止を狙って、
通報作業を行っているところでございます。
結果は6月中にはお伝えできると思います。
そして最後に、
「違う商品が届いた」とメッセージが来たので再送した件は、
違う商品の着払い返送も音沙汰も無く、
舐めた真似をする輩には厳しい制裁をということで、
少額訴訟をするかもしれません。
Amazon取り扱い商品数は、
月初650程度からスタートし、中旬くらいには660まで増やしました。
赤字商品数は、50台半ばまで減った後、月末には60台後半まで増えました。
欠品商品数は、GW明けから100以下で安定してました。
先日、
Amazonで発見した違法の疑いのある商品について、
鋭意通報対応中でございますが、
新たに別の商品で違法じゃないかな?
という商品を発見しました。
実はその商品は憎き競合が販売しておりますので、
こちらも法律を監督する省庁に問い合わせてみて、
先日の通報がどうなったかによって、
また同じように通報してみようかなと、
そんなことを企んだりしています。
Amazon様から書類を提出するよう求められたり、
著作権侵害なんじゃないかという判定を受けたり、
法律に厳しいイメージがあるのですが、
探せばいろいろと違法な商品があるもんなんだなと、
思ったりしています。
昨日の電話お問い合わせは、結局注文が入ってこず、
数年前はパソコンで注文できたけど、
今は難しくなっちゃったんでしょうかね?
それとも本当に大容量商品を注文したかったのに、
お試しサイズの私の店の名前を覚えちゃってたんでしょうかね?
まあ、それにしても惜しかったです。
6月月初は、前年同月比で若干のマイナススタートで、
十分プラスに持ち直す可能性を残しつつ、
ソコを目指すよりも、まずは不良在庫を減らしたいなと、
本日午後から、増えてきた不良在庫の処分を進めようと、
ガンガン値下げしていく予定でございます。
6月スタートしました。
5月に引き続き6月も前年同月比100%超えの利益をと、
そういうことを願っている所でございます。
さて本日は、
固定電話の番号から着信があり話を伺うと、
同封の明細の私の店の名前があったと、
それを注文したいんだと、
そういう内容でございました。
どんな商品をどこから注文したのか?と伺うと、
「〇〇の〇キロ入ったの」ということをおっしゃるので、
〇キロの大容量は扱っておりませんが?
ということで話を終えました後、
少し気になったので、
かかってきた電話番号で注文履歴を確認すると、
お客様が存在しておりまして、
〇〇の使い切りサイズの注文でございました。
ということで、こちらから電話して、
Yahoo!ショッピングで「〇〇」と「△△」で検索してみてください。
と伝え、注文が入ればラッキーだなと、
ただ待つだけでございます。
注文が入ったとしたら6月も上手くいきそうな、
そんな予感がするのでございます。